2017年3月9日木曜日

東電会見 2017.3.9(木)17時 ~ 2号機海水配管トレンチ立坑C 閉塞作業完了(明日凍結解除 内容報告せず ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! )・1号機格納容器調査日程、会見開催日変更報告(会見日が変則的になるので注意)・ほか

東電会見 2017.3.9(木)17時 ~ 2号機海水配管トレンチ立坑C 閉塞作業完了(明日凍結解除 内容報告せず ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! )・1号機格納容器調査日程、会見開催日変更報告(会見日が変則的になるので注意)・ほか



1時間32分


1号機 原子炉格納容器内部調査スケジュール

  • 3月14~17日 の4日間(作業時間:午前7時~22時:準備、片付け含む)


会見日(開始時刻は判明次第連絡)

  • 3月15日(水)速報
  • 3月17日(金)速報
  • 3月21日(火)調査総括
    ※3月16日(木)17時の定例会見は開かない


報道関係各位一斉メール 3月9日(木)~ 3月12日(日)
  • ---
  • ---
  • ---
  • ---


○福島第一プラント 3月9日(木)~ 3月12日(日)

○指示・報告 3月9日(木)~ 3月12日(日)

漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 3月9日(木)~ 3月12日(日)

サブドレン汚染地下水 海洋放出関連

地下水バイパス 海洋放出関連

未使用 焼却工作建屋地下 高濃度汚染水誤移送トラブル関連
  • 水抜き完了のため中止

H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果 

地下貯水層漏えい関連
  • ---
  • ---
  • ---

環境モニタリング・サンプリング 3月9日(木)~ 3月12日(日)

○その他 3月9日(木)~ 3月12日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

福島第二 3月9日(木)~ 3月12日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

福島復興本社 3月9日(木)~ 3月12日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

柏崎刈羽 3月9日(木)~ 3月12日(日)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#

福島第一の状況 




  • 安定した状況続いている
  • 3号機プール一時冷却系3月8日起動
  • 起動時温度は26.8℃
  • 停止1週間で7℃上昇
  • サブドレン984m3 海に捨てた辺りが一つ追加されたくらいだ
  • メガフロート明日からダイバーが潜水して状況確認する予定(口頭のみ)


# 海水配管トレンチ立坑C閉塞を実行するなんてこの会見で報告すらないし、埋めたという資料がHPに上がっているけど、その説明すらしない。国民をなめているとしか思えない… ##


http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:02:00

■凍土遮水壁(陸側遮水壁の状況(第二段階)  )


  • 1週間分のデータ増えてるだけなんで
  • 5箇所の内4箇所のスイッチをオンにして凍結中
  • スイッチオンから数日間であり変化はまだ見られない



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:02:50

1号機建屋カバー解体における作業状況について(2017年3月9日実績) 


  • 本日はオペフロ調査を実施
  • 明日もオペフロ調査を実施予定
  • 警報の発報は無し




http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:03:05

■環境モニタリング・サンプリング


  • ・地下水バイパス過去と比べて大きな変動はない




http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:03:25

2号機海水配管トレンチ立坑Cの閉塞作業完了について ★★★★★


  • 閉塞が完了した
  • ご覧頂いた箇所だ。こりゃいじょ。


# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! 閉塞が完了しましたっ!じゃないでしょ!ちゃんと説明しろよっ!( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!! 15秒ってチンしに行った僅かな時間じゃないかよっ!聞き逃したわ。と思ったけど説明してないじゃないかっ! ##
.


http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:03:40

「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画」の変更認可申請の一部補正について 


  • 地下貯水槽一部撤去
  • ブルータンク場所の変更の申請の補正




http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:04:10

1号機原子炉格納容器内部調査について 


  • 今まさしく取り替え作業を行っているぅぅ!!
  • 今、この通りになっているぅぅx
    (´Д`|||) ドヨーン
  • D0とか、D2、D3とか廻って調査する
  • ポイントポイント出線量を測定してグラフが書けたらいいなぁ
  • スライド5に内部調査の概要
  • 過去の動けなくなる反省を生かしてレーザーセンサーを装備!
  • 監視カメラをパイプ内に収納することで劣化を遅らせる改良!
  • 水中浮遊物を時間を掛けて丁寧にじっくりやっていこう!
  • 浮遊物サンプリング装置等、資料で説明
  • スライド9に工程
  • 評価結果はまとめて公表したい
  • PCV内部調査は14日から4日、17日まで行う予定
  • IRID、エネ庁さま、日立さま、協力して少しでも早く情報を出す
    (森友(安倍様記念小学校)で大ピンチの安倍政権を援護射撃だっ!)
  • そこでっ
  • 15日(水)に14日の様子を二元中継で会見
  • 17日(金)に15日、16日の結果をお知らせだっ
  • 連休明け21日(火)に4日分を取り纏めて2元中継で知らせる
  • 15日の会見は14日の写真と線量
  • 17日の会見は15、16日の写真と線量
  • 21日は4日分の写真と線量と動画を紹介だっ!
  • 作業に集中したいので動画は21日のまとめて紹介したい
  • 朝の7時から始まり22時までの作業となる
  • 休息をとる必要があり、写真やデータは暫定で示す
  • 動画は21日にまとめて
  • 15日と17日に公表する線量は暫定値としたい
  • 配管の染量を拾っちゃう可能性があるので連休期間ちゅに評価して最終的な線量は21日に示す
  • よって15日、17日に公表する線量は21日に変わる可能性がある
  • 最終は21日でやらせてもらう

# は? 配管の影響だろうが何だろうが、線量の実測値は実測値でしょ。 ##

  • 2号機は中には線量が高い所もあり、1号機も高いところがある可能性がある
  • 中はどうであれ外に全く影響は無い!
  • 今、情報が入った!
  • ガイドパイプの作業が問題なく終了した
  • 資料に作業中とあるが、終了した。予定撮り順調に進んでいる
  • 15日(水)は東京と福島で二元中継
  • 17日(水)も同様に二元。
  • 21日(火)は振り替え定例会見で開始時刻は追って連絡
  • つーわけで16日(木)の定例三元会見は開かない★★




http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:13:50

■ 【動画】1号機格納容器内部調査操作室・自走式調査装置を投入するX-100Bペネ付近(取替作業前のガイドパイプ)


  • 前半に操作室
  • 1号機大物搬入口の扉を入ったすぐに中二階
  • そこが操作室
  • その操作室から1階フロアにケーブルを垂らし調査装置までケーブルが伸びている位置関係
  • 資料スライド1左側の写真と違い、動画は撤去前の温度計、水位計が付いている状態
  • 動画の中に線量計が映っている4桁の数字は、小数点下三桁の数字であり1000単位のSv/hではなく一桁Sv/hなので誤解しないように






■質疑(富岡)


質問ゼロ





■質疑(福島)


http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:17:45

●河北新報大友:【3分】


・1号機調査。グレーチングから格納容器株までが3.5m、水浸2.5mでよかったか。自走する距離は何メートルになるのか。

(3.5、2.5でよい。自走する距離は確認する。▼ 全部足しても15mぐらい。)

デブリが出る可能性はD1,D2,D3だとおもうので、17日にはわかるのか。初日の結果、14日の結果ではデブリが出る可能性は低いと見ていいか。

(見てみないとわからない。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:20:30

●福島民友ほんだ:【5分】


・おせわになっておりまぁーす

・1号機の調査。滞留水足場、構造物が多いとあるが、万が一引っかかったらどのようなご対応を?

(構造物があれば巻き上げて場所を変える。ない場所を探す。無理やり降ろす事はしない。)

それでも引っかかればワイヤーを切り離す機能はあるのか?

(それはないな。引っかかったらそこでおしまい。)

ロボットは以前やったときは2台だったが、今回は予備は何台かあるのか。

(◆前回も今回も1台だ。)

# 予備機があると訂正。##

スタックとかで回収出来なくなるとそれで終了?

(★★★考えたくないことだがそういうことになる。)

# よういうわ。計画通り残置した!大成功!というくせに。##

今回調査する作業員人数と班体制、計画線量は? あとペネ周辺線量は2mSv/h 程度でいいのか?

(作業体制は4人7班体制。動画の中では2mSv/h ということだったが、台車の上は計画で4mSv/hある過程をして計画を立てたいと考えている。先ほどの操作室は0.1mSv/h ということになっている。時間云々は今日の時点で決まっていない。その場の雰囲気線量は4mSv/h。あるいは0.1mSv/h で考える。今日の時点ではこれで勘弁いただきたい。)

ありがとうございます!

(▲先ほどの距離がわかった。X100BペネからB0まで移動距離で5m。じゃあ参考までに直線距離で4m。D0とBGのところの移動距離は約6m。直線で4m。BGからD1までの移動距離は15m。直線だと8m。D1からD2の移動距離は5m。直線距離で4m。D2からD3までの移動距離は16m、直線で11m。)





■質疑(東京)


http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:25:05

●朝日トミタ:【7分】


・ペネからグレーチングに入れるときは少し高さがあるがどのように入れるのか?

東電川村信一:ずっとぶら下げていく。ペネに入るときはスライド4の絵のように真っ直ぐの状態。この状態でペネ内を進んで、でたら下にぶら下がる状態になる。下に降りていくまでの間に形をコの字型に変形する。棒状で降りると上下ひっくり返るので、★降りるまでにコの時の状態になる。)

ケーブルがついていると思うがそのケーブルでぶら下げる感じか?

東電川村信一:ケーブルもそうだが、強度がもつワイヤーでぶら下げる。どちらかと言えばワイヤーでぶら下げるイメージ。)

・今の水の状況、濁っていて見えない不安があるが、水の状況は今どうなっているかわかるか?

東電川村信一:入れてみてまさしくわかる。予想すると★★★濁ったままだろう。綺麗な水を入れているが、デブリが生成する感じのものはやはり取れてないんで。回収してないから。おそらく濁った★★★ままじゃないかな。)

# 濁ったままだろうと。##

・中の水は今まで見たことあるのか?

東電川村信一:水というかカメラを直接入れた事はないなぁ!)

# ( ゚д゚)ポカーン この人、一体なにしゃべってんの??? ##

濁っていることを前提に見られればと?

東電川村信一:そう思っている。見た結果は画像だけじゃないし。ろんなものを考察して21日に報告する。)

・1日の作業予定時間は?ピーモルフはそのまま中に入れたままにしておくのか?

東電川村信一:作業予定は、朝7時から夜10時ぐらいまでだが、それはミーティング、準備、片付けを全部含めて。実際に動く時間帯は10時から夕方までのイメージで、それが毎日4日間つづく。自走式装置は中においておく。前回調査時に中の線量も調査しており、あのぉあのぉ一桁数字なんだなっ。2号機は3桁数字が計測されたが、1号機は実際に測定して1桁Sv/hだったので、単純計算で100時間はもつので1周間は大丈夫だろう。もちろん低い場所を探して避難するが。)

避難させる場所は前回の調査の時に出ていた最大7.9MmSv/h だったが、そこより低い場所を選んでおくというイメージか?

東電川村信一:低い所があればそこにおいておく。訂正したい。▲3m、4mと言ったが、上から下{グレーチング}まで5mだ。▲後1台と言ったが、トレーニング用に使用したものでは1台ある。メンテナンスという位置づけで予備機が1だいある。最悪の場合はそれが出動することはある。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:31:35

●読売うえむら:【15分‥】


・予備機は親機、子機はあり、実際に投入できる仕様になっているのか。

東電川村信一:トレーニング用があり全く双子ではない。)

1000Sv/hに耐えられるカメラがついているのか。入れられるのか?

東電川村信一:入れられると聞いている。)

どこにおいてあるのか?

東電川村信一:具体的にどこの向上かわからないのでトレーニングに使っていたあら、おそらく近くにあるだろう。入用なら確認する。)

・会見の段取りを確認したい。前日の22時に終わり解析するということだが何時ころを想定しているのか?会見は5時を予定しているのか。8時、9時になりそうか?

東電川村信一:検討して知らせる。現場は1日も終わってない。様子を見てなんで。)

5時より早くなるのは基本的にないか。

東電川村信一:約束できない。それもありえる。午前か午後も決まってない。14日にやってみて15日の知らせるタイミングは具体的に知らせる。)

15日にB1だけの結果をまとめるということで、2日目のバックグラウンドの値は入ってくるのか。極端に高い値が出て、午前中に生データで可能性があるというアナウンスはできる可能性が、少しでも!あるのかぁ!

# ため息しか出ない… ##

東電川村信一:私の個人的な感覚では難しい。まさしく会見で説明してる時間帯は、現場で次の調査をやってる段階で、キーパーソンの意見を聞かずに我々の理解で発表できるかは難しい。今の私の意見だ。)

夜の会見時にBGがわからずに、1日目は暫定値を出して評価をしない位置づけで17日の会見でB1やB0とBGを比較して3箇所ぐらいあるから何か言える可能性があるということか。

東電川村信一:そういうことなんだが、15日や17日は中間報告の位置づけなんで、評価めいたことは鼻正ない可能性が大きい。事実関係の知らせになる。線量についても計ったもんがこうだったということになるんで、デブリに向かったものを計ったのか、周りの配管を計ったのかは、連休期間に評価し直し、21日にまとめて評価する事になる。)

線量のMAXがこれくらいだった!ということで、1000をこえたりww ま、多少は余裕燃料の蓋然性が高まると思うが、評価しないが、数値としては包み隠さず初日に出すという方向で?

東電川村信一:何をどれぐらい吐かれて示せるか流行ってみないとというところはあるが、途中経過で報告する感じになる。)

# 文字にするのやめていいか。ぶら下がりで聞けよ。##

初日に電話対応してくれると思うが動かなくなったりすると随時会見する理解で良いか?

東電川村信一:私には即答できないので確認する。)

14日初めて入らなかったとこかは、すぐにアナウンスする感じになる理解で良いか?

東電川村信一:次の日の会見もできないわけだから、何らかの形でだすとは思う。)

・数字の確認をしたい。X100Bからグレーチングが5m?約5m?

東電川村信一:そうだ。)

そこからD1までが5mで直線4m。6mで直線4。15mで直線8m。5mで直線4m。16mで直線11m。かみでだしてくないか。いつも訂正するし、間違うので。その値を新聞報道に用いるので、出来ればペーパーで資料をくれ。

東電川村信一:ヨウボウトシテウケタマワル)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:46:00

●日経あべ:【3分】


・1号機調査最大のポイント 開口部からどれだけデブリが出ているかの確認が焦点になると思うが、それが何故重要な情報になるのか。これが分かると中の様子が、何がどれだけわかると考えているのか?

(~ 耳タコ既出回答を延々と ~ )

・政府が夏前に取り出し方針を固めることになっている。今回調査で具体的な広報の絞り込みに繋げられるか?

(その絞り込みに繋げる一助にはなる。各号機、水のレベルなど違うし、広がり具合や格納容器の大きさも違うので、今回の調査を持って上から、横からということはないが、それを決める上での大事な情報になるとは思う。)

ありがとうございます!



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:49:25

●産経蕎麦谷:【4分】


・床面線量を見て差があるようならデブリしかない話があったが、2号機は650が出たあたりはデブリじゃなくて部分的に高くなっている場所ではないかと解説していたが、そう言う事はあまりおこりえないと?

東電川村信一:実際に調査してみないと。スライド2にこんなグラフが書けたらいいな、と言うグラフがある。水中だと遮蔽があるし、水そのものが持っている線量も計られるので、だからバックグラウンドだ。多分何もなさそうなところでBGを取った上で、D1、D2とかの怪しいも所がBGとどれぐらいの差があるかが、今回のアイデアだ。BGと決定的な差があれば、何かあるなと言うイメージだ。)

そりゃわかるが、高い様なところがあればデブリの可能性とおっしゃっていたが、それ以外の可能性はないのか。

# その場その場で思いつきで答える川村信一の言うことを真に受けてまじめに突っ込む産経記者。この人日本語が理解出来ないから、線源はデブリだけじゃないと散々2号機の時は主張してきたのに、今度はデブリと判断できるメルクマールを示すあんたの説明は矛盾しないのかとはっきりいわんと。##

東電川村信一:ご、ごめんなさい。その意味で行くと、あ、そ、そう言う説明でいくとしたら、必ずしも正しくないなっ。デブリ以外にも高い可能性がある。やはり!色んな配管もあるんで。その配管内に、まぁ、運転したときに、なんかあれば、高線量の配管というのもあるんで、ええ、ええ、なんだ。なんだろ。○×△※みたいなもんがよってくわけだからぁ、途中途中に、ばあいによっては、途中にいぃぃ、高線量の配管があればぁぁぁ!近くを通ったときにピークみたいなもんが出る可能性はある。スライド2の綺麗なグラフではなく、途中に飛び出るような物がある可能性も勿論ある。)

# バ○丸出し。アンタら東電になめられてるんやで。それがわからんの?? ##

升と表現していたが、ここの大きさは?

東電川村信一:1mとか80cmだったとおもう。▼分かれば知らせる。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#00:52:55

●日刊工業こでら:【13分】


・その線量が高い配管は放射化した前提か。それともデブリが通った前提か?

東電川村信一:両方有り得る。)

ペデスタルの外の配管にデブリが流れ出ているとしたら、シェルアタックよりやばいんじゃないのか?

東電川村信一:さ、さ、最後のは聞こえなかったが。)

それはどの様に取り出すのか。どうやって位置を特定していくことになっていくのか。

# ずっと川村信一でいくのか。東電は。そう言う会社なんだな。##

東電川村信一:……。あの、仮にそう言う疑われる物があったとしても、位置まで特定する事は出来ない。カメラを降ろしていった途中経路にこう言うものがあったということがわかるだけだ。)

# ( ゚д゚)ポカーン 誰が今回の調査で位置は特定出来るのかと聞いてるんだよ… ##

・前回のヘビ型ロボはD1の所で前回は止ったが、なんでここで止ったのか。これより先に行けなかった理由は?

東電川村信一:グレーチングの隙間が広がっているところがあって、底に車輪が落ちて挟まって自分の力で前にも後ろにも進めなくなってしまったのがその時の状況だ。)

D1の近くにはもとのが残っているのか?

東電川村信一:もとのが残っているのは、D0よりも反時計回り。文字盤で言うと3時の方向だ。この辺に残っている。動けなくなったのが。)

私が機器立ったのは、D1の先に行かなかったのはなぜか。いったのか?

東電川村信一:あ、いってないな。)

…。

東電川村信一:あ、あ、あすいません。質問を勘違いした。残っちゃってるのは、3時の方向に残っているんだが、D1のところに引っ掛かってしまったんだな。前回はな。それは、ケーブルを引っ張ることで、ペネの近くまで引き戻して、そこで落ちてるな。落ちた状態というか、残ってる。)

# 質問を勘違いしたのではなくて、あなたの認識が間違っている。##

結構、ルートを現場で変える事は出来のか?

東電川村信一:いや。計画したルートを走る予定だ。見てみて今夏の奴!は、レーザーガイドみたいな問を取り付けて変な障害物があったら、すこし見やすくすることをやってるが、どうしてもしょうがない物があれびょけてとおることになるが、★★★★★おそらく計画通りにいけると予想している。)

・★★★★★前回、増田プレジデントさまに紹介して頂いたルートと、今回示した想定アクセスルートが変わってるんだが。変わっている認識で大丈夫なんだな?

東電川村信一:はい。今日示した物が来週走るルートだから、これでみてくれ。)

★★★★★2月23日に発表されたのは、D0にいって、BG、D1、D2、D3の順に行くと書いてあるが、今日は、BGをとって、D2、D3、D1 と 3から1に戻ると記載されているのはなぜなのか?ルート変更をされたのか?

東電川村信一:えっとだな。先に奥の方を見たいだけの理由だ。D1の所までは、前回の調査で行ってるので。一応走っただけだけどな。落ちた訳じゃないが。D2とかD3とか、先補の法を見てみたいと。それだけの理由だ。結局全部見るけどな。)

何時変えたのか?訓練しなくても、ルートはその場で返られる理解で良いか。

東電川村信一:来週はこの予定で行くつもりだ。変えたのはその場で変えたのではなくてぇ、実際に調査する前の段階でこう言う順で行こうと計画を立てたと言うことだな。)

# ( ゚д゚)ポカーン じゃ、なんで計画を変更したの?その理由を説明せずに、実際にこれで行こうと計画を立てたんだなぁ。って、なにしゃべってんのこのひと。##

★★★★じゃ、二つ質問がある。十分な練習をしたのか?その練習を経て、柔軟にルートを変える事は出来るのか?

東電川村信一:あの、練習というものは、実機というものは、こりゃ、まさしく実機そのものだからぁ、必ず、実機を模擬したような、グレーチングの上を走らせる練習は、十分にやってもらっている。それからつり下げて水の中の様子を見るってぇのも、ま、水槽みたいな、こりゃ、模擬の水槽だが、そういったもんをつくって上げ下げみたいなもんも、練習は十分にやってもらっている。でえぇ、臨機応変に返る予定はない。計画通りにやりたい。ただ、計画通りに出来ない何かがあれば、その時、結果的に変える事はあるかも知れない。最初から返る計画はない。)

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! なにをしゃべってるんだ、この人は… ##

# 返えとるやんけ! 行き当たりばったり感丸出し広報。で、質問と関係ない事を長々としゃべり出す。ええんか。何時までもこんな広報で。安倍さまのNHKが東電の言った事をそのまま垂れ流すもんだから図に乗る東電。原発事故が起きたらNHKの責任は重大。加害者と言っていい。##

・D0でドレンサンプでデブリがあったり、線量が確認されたら、開口部を見たあと、ディーゼルの反対の開口部も見ないといけなくなると思うが、それはたどり着けるのか。まだ見たこと無いからルートが空いているかどうか分からないんだが。

東電川村信一:この範囲伊賀は今回計画していない。ここに書いてある青い範囲をキチッと見たい。見た上で時間が余るとか、余力があるとか、もしかしたら別のことを考えるかも知れないが、今箱の計画を野郎というのが今の計画になる。)

★★★★★ルート変更を何時したのか、後で頂きたい。多分、23日から今日までの間に変えているので。

# その理由が知りたい。ゼロ回答。##

・発表スケジュールに関してだが、動画が最終日というのは理解したが、広報も動画を見ないで写真と線量値だけで発表する形か。それだと中々、僕たちがああでもない、こうでもないということに対して情報が足りないと思うが。

# 無駄に時間が潰れるだけのゼロ回答会見。##

東電川村信一:来週やってみるが、今の質問の通り、広報もすべてを見て話すわけではない。途中経過は。15日、17日は皆さんのもしかしたら質問に十分答えられない事になるかも知れない。そりゃ、途中経過なもんだから、少しでも出したいと言うことでバランスになるが、完璧に答えられないとやだよっ、ということになると、1日待ってくれと言う事になっちゃうが、分かったものは示したいということで15と17日を計画した。十分な答えは出来ないかも知れない。宿題の形になるかもしれない。)

# かも知れないじゃなくて、そりゃもう会見を6年間見続けている人だったら、誰にでもあなたの代わりが務まるような会見になることはわかってる。森友で安倍政権が大変な事になってるんで、東電としても何とかして話題を提供したい。安倍晋三様をバックアップしたい。 ##

・配管にデブリが流れテイルかも知れない前提の話だが、そうすると横方向の分解能もちゃんととらないと、この配管から何センチ離れたら下がっている、下がっていないが取れないと思う。一応。これ5箇所でやると書いてあるが、その5箇所で、すこしずらして、上げて、横方向の分解能も取る理解でいいんだな?

東電川村信一:えっと… 底までは今考えていない。降ろしていく途中で障害物があって、降りない場所があれば、また戻ってずらしてと言うことはあるが、最後まで降りることが出来れば、その1回で終わりだ。なるべく広い範囲をとりたい。DGだけで1週間が終わってもしゃーないので、他の所もやっていく必要があるので、そこまでは考えていない。)

# さっきの質問、会話にすらなってなかった。東電はじめIRIDは、そんな1回の調査ですべての情報が得られるようなことはしない。大まかな方向性が付いてからは、小出しに、小出しに、その都度、ロボット開発することで最大のパフォーマンスを得るつもり。つまり、国民の血税を最大限に吸い取る。##

当然考えているとおもうが、水面下にあってデブリが入り込んだら一番やばい配管。外まで貫通はないと思うが。位置は特定は終わっている理解で良いか?

東電川村信一:格納容器の一番下の階。開口部があるよなと頃は、ペネというか貫通口はないんだよ。格納容器には。格納容器自体に穴が開くようなことがあれば外に出るが、格納容器自体が大丈夫なら、外に出て行く事はない。中に留まっている。)

配管の中に張ってペデスタルの外には出ているが、格納容器の外には出ないし、横から、上から、なりアクセスすれば取り除けると?

東電川村信一:今はそう考えているが、調査し、考察し、違うことがあればそこで知らせる。)

バックグラウンドで水を取ることについて。相変わらず堆積物というキーワードを外さないのはなんでなのか?堆積物を取る事は出来ないと前回もおっしゃっているのに、何背相変わらず堆積物と書いているのか?

東電川村信一:スライド8をみよ。ま、いいわけじゃないが、堆積物かっこ浮遊物、ということで、堆積物は、2号機の時はかなりこびりついたのを堆積物だったが、1号機の場合は、堆積物かっこ浮遊物と言うことで言葉遊びじゃないが、同じ意味で使っている。堆積物は固まった物だけではなく、空から振って来て、水に浮かんでいるものも広い意味では堆積物と言うことでこう言う言葉を使っている。ここでポンプで吸えるのは、床面にこびりついた物は吸えないので、水の中をぷかぷかしている物は吸えるので、かっこ浮遊物と書いてある。そう理解せよ。)

これは流れていく先で回収する事は出来ないのか。ここで取る意味がある?タービン建屋とか、流れの低い所で取れば。というか、取ってこなかったのかと思うが。

東電川村信一:タービン建屋の水は分析してる。1号機も水位を下げる作業を今やっているが、底面のほうにヘドロ状のものが回収は出来ている。今回は格納容器内の物をとることに意味があるので、こう言ったチャレンジをしていくことになるな。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#01:05:55

●LCM吉本おしどり:【21分】


・1号機内部調査について聞きたい。先程の浮遊物。みずをサンプリングして、線量はどれぐらいと想定しているのか?

東電川村信一:……。えっと、明確には取ってみないと。水の感覚から、数十とか、場合によっては数百ミリSv/hはあるかもしれんなあ。)

そのサンプリングしたものが分析委員が扱える物より高かったら戻すと言うことだが、分析員が使える線量はどれぐらいなのか?

東電川村信一:………。具体的な数字は持ってないが、遮蔽をすることで扱える、扱えないは出てくるので、そこは、あの、、具体的な数字はないので確認させてくれ。▼)

敷地外ではなく、敷地内で分析するんだよね?

東電川村信一:その予定になるな。)

御社のラボでの分析員が扱える線量なのか?岡村さんはご存じないか?

東電おかむら:本社の岡村だが、直接、分析員が何mSv/y 以下なら扱えるという決まりはないが、サンプリングボトル等に入れて運搬するにあたり、色んなコンテナを使うが、やはりタービン建屋の滞留水とかは元々のレベルが100mSv/h のボトルの表面があったときにそれを分析する事は出来ているので、概ねその程度が最大限かな。数百とか、1Sv/hみたいな値になると扱えないかなということになる。)

わかった。では、この資料にある、分析員が扱える線量よりも高くなった場合というのは、今のところ明確なスクリーニングレベルがある訳ではないということだな。数字として決まってないと言うことか?

東電おかむら:運用において考えて行きたいと思っている。当然人間に運搬させるしかないから、運搬に適した放射線量を考え知恵区ことになろう。)

わかった。2015年の1号機の内部調査では、監視カメラが放射線により劣化して、ロボット回収不能になった一因となったが、前回の監視カメラは、ロボットの監視カメラより、耐放射線量が低かったが、今回の監視カメラは耐放射線性能は上げているのか?

東電川村信一:……。 劇的に変わったとは聞いていない。スライド5にあるように、前回は監視カメラを外に出して、そのままの状態だったモンだから、今回、カメラを使わないときには、すこしガイドパイプの中に一時的にしまう。線量に晒さないことで長持ちさせることを今考えている。)

2号機の内部調査では、監視カメラの耐放射線量を上げたよな。今回は上げてないと言うことなのか?

東電おかむら:4ページにあるように、カメラは耐放射線100Gy /h で設定しているが、それに準じた監視カメラを使う、ということもあいまって、もともと、一番最初野調査の時は、格納容器内の線量が捉えられてなかったモンだから、その中で適切な晒し方。暴露の仕方が決まってない中で焼けちゃった、(・ω<) テヘペロ と言うことがあったが、今回は概ね。雰囲気がわかっている中で、後は劣化しないような配慮。そういった物を対策していくことになる。) すいません。2015年もロボットのカメラは耐放射線量が累積が1000Gy で、監視カメラはもっとはやく回収不能になった。なので、2号機も耐放射線量を上げた。今回の耐放射線量は、ガイドパイプ以下蝟集するので上げてないと言うことか?準ずるという値はどういう値なのか。というのを監視カメラの耐放射線量が上がったのかどうかを伺いたい。数字で回答を頂きたい。 (東電おかむら:監視カメラのスペックは、耐放射線状は1000ぐらい以上の設計にしている。)

前回より上がったと言うことだな。

東電おかむら:そうだ。38万画素。監視カメラもそうだし、ピーも流布についてあるカメラもそうだが、何れも1000Gy の耐放射線性能はあがっている。)

わかった。その監視カメラをガイドパイプに回収して、監視カメラの劣化を出来るだけ防ぐと言うことだが、ガイドパイプに回収する事で、それぐらいの遮蔽が聞くのか?

東電川村信一:具体的な評価がある訳じゃない。あくまで定性的になるが、雨が降っているときに外に出ているよりは、屋根のしたにはいったほうがいいよね、と言う話で、何も伸びるとは思っていない。定性的だが。)

先程の質疑で、調査ルートの変更について聞きたいが、以前の2月22日発表のルートでは http://j.mp/2mhDMgw D0から入って、いったん奥に行って、最後、BGに戻ってくる。回収する全停のルートだったが、今回の http://j.mp/2nh2FFA 変更で、D0,BG,D1,D2,D3と行ったきりのルートになってしまっているが、これはまた回収する可能性が 低くなったからということではないよな。わりと直前でのルート変更は私も疑問なんだが。

東電川村信一:……。)

東電おかむら:本店の私から答える。調査装置だな。このロボットの回収が必須かどうかについては、★★★これは明確に言っておくが、回収は状況によって判断する事に位置づけているんで、特段、回収にこだわることはない。ルートの変更という言い方をしたが、今回説明しているのが細心であり、D0。D0も評価のためにバックグラウンドを測るようなルート。そこから時計回りに回っていって、D2,D3灯で開口部等の調査を行い、最後はD1にちょっと戻るようなルートが今回最終的に位置づけられた!と理解するのだ。)

# とにかく失敗はない。すべてを回ることができてなくても、当初の予定通り、残値することができた!ちょっとでもデータが得られたんだから、大成功! ##

なるほど。わかった。回収は必須では無いということで。サンプリングで採取した水を持ち帰ることは重要な項目ではないということになってくるということだよね。

東電おかむら:……。今の、質問かどうかあれだが、サンプリング重要なんで、サンプリングのステップは、、スライド7の方で、、今回のロボットではないがしっかり吸引すると言うことで、格納容器内の堆積物等等の分析をすることになる。)

わかった。あと、作業中にダストサンプラーによるダスト測定を粉ウヨ堤になっているが、その作業中のダスト濃度は公開してくれるのか?2号機の内部調査の時は、要望したが公開はしなかったが。

東電川村信一:あの、え、、確認する。▼ や、やることは遣るはずなんで。)

そうだよね。2号機のダストサンプラによるダスト濃度を後からでもいいので公開してくれないか。

東電川村信一:あ、それも確認する。▼)

これ、監視評価検討会で委員からの指摘でもあるが、作業中にどういう安全設定になっているかということで、ダストサンプラーで諮っているなら出すべきだと、福島県の高坂委員の指摘だが、高坂委員に取材したんだが、K排水路{隠蔽問題}の時に、計っている放射性物質の数字は全て出す、と会見で約束したはずだ。なぜ、2号機内部調査の作業中のダスト濃度が出て来ないのかとおっしゃっていたので。これは検討と言うよりも以前の約束と言うことで硬化して下さい。お願いする。

東電川村信一:…。)

東電おかむら:…。)

# そりゃ、万が一、事故が起きて、作業員が被ばくした時に、隠蔽するためのカードは残しておく必要があるからに他ならないわけで。##

2015年の1号機格納容器内調査の時は、速報として翌日に写真が出てということだが、今回は出て来ないと言うことだな。確認だが。

東電川村信一:次の日、写真と概算の線量値を示す。)

すいません。勘違いした。ありがとうございます。

・2号機内部調査の温度評価や積算線量評価がまだ出て来ないが、それはまだ時間が掛かるのか?

東電川村信一:我々に届いてないのでまだ評価中と言うことだと思う。)

わかった。すぐに出るようなことをおっしゃっていたが。温度は随時計っており、手元にずっと出てくる性質物だったので、これがまだと言うことなんだな。わかった。

東電おかむら:私の時に説明した通りだが、データはコンピュータでデータマガジンとして取ってあるわけだな。で、翌日の状態として、出来る限り今、分かっているところを説明しているつもりで居たので、全てのデータは★基本的★には公開するが、データ整理には時間が掛かる。何秒間に1回のデータを取るとか、そう言うコンピュータ処理をしているので、底を整理する時間を頂きたいということで、その件は、IRIDさまが。2号機であれば、東芝さまの方で、今、進めていると理解している。1号機も同じような構図にはなろうかと思う。IRIDさまと、日立GE様の方で、取れたデータを総合的に判断して、改めて説明すると行っておきたい。我々お場合は速報でわかっているところ。まだ分からない所はこれから評価するという会見になろう。)

わかった。ロボット調査の時にいつもしている要望だが、IRIDや日立GE、もしくは東芝の方。ロボット調査をして、御社に報告する方が会見に来るようには出来ないのか?御社が情報を持っておらず、IRIDや、日立GEから報告を受けた後の会見問う形なので、ワンクッション入っているが。御社が理解していない部分は出て来ないことになるので。これは要望だ。検討頂きたい。

東電川村信一:…。)

東電おかむら:…。)

主体的に関わっていない者の情報発信と言うことなら、日立GEやIRIDの方が会見に来られることを検討頂きたい。今までも凍土遮水壁の説明に福島の方がこちらの会見に来られることはあったので。

# 柏崎刈羽の人がこの会見に来たこともあったな。柏崎刈和の再稼働のために設置するフィルターベントの性能アピールのために。再稼働のためならなんでもするのにな。##

東電川村信一:…。)

東電おかむら:…。)

宜しくお願いする。

東電川村信一:…。)

東電おかむら:…。)

はい!

東電川村信一:ワカリマシタ。ゴイケントシテ、★★★あるということが、ワカリマシタ。)

はい。

# ちが。そう言う意見があると言うことが、わかりました、ということであって、そこはつっこむところ。##

・★★★★★★海水配管トレンチについて伺いたい。閉塞が完了したということで、この後、凍結を解除するよね。凍結解除のタイミングはどれぐらいか?

# こんな重要な資料を冒頭で報告せずにスルーした東電。http://j.mp/2mEcIr1 それが答え。いつものことだけど分かり易すぎ。国民をなめているとしかおもえない。##

東電川村信一:え、ちょっとまってくれ。★★★★ あ、明日の予定だな。3月10日。凍結解除だな。)

★★★★★★はい、え? スイッチ切るだけだが、一応、監視評価検討会では、閉塞を完了して、分析をしてから凍結解除となっているが、そんなにすぐに切るものなのか? ちょっとびっくりしたんだが。

# もう後の祭り… orz 自分の認識は以下の通り。 ##

# 閉塞自体は完了しており、最後を閉塞せずに残していたのは、連通性がなくなったかを確認するためであって、それが未だに凍結を継続していたので、東電が説明している完全に閉塞されたことの説明が出来ない状況。それを
ついに閉塞が完了しました!風味にほざいている東電。なめとんか。##


# それを今回、蓋を閉めてしまったので、建屋との連通性がなくなったかを確認する手段がなくなったということ。つまり、今後、周辺で地下水の濃度が上がったとしても、東電は海水配管トレンチの閉塞は完璧なので漏れていないと主張することに。いい加減にしろよ… ##

# 要するに証拠隠滅というか、うさん臭い物に蓋をした状態。一体、寄生庁との間にどんな調整があってその工事をしたのか、面談資料等、確認する必要がある。 以前にも建屋漏洩が疑われるサブドレン井戸の濃度急上昇があって、証拠隠滅、早々に埋立てて寄生庁に叱られている東電。##

# いったいどんな話があったのか。監視評価検討会 前回見てないし、どういう議論があったのか、面談資料を含めてトレースする必要がある。けど、今の自分にその時間がねぇ… ##

# 言えるのは、東電はこの会見で3月1日にこの工事を実施しますと説明すらしていない。今日の会見でも完了報告すらせずにHPにしれっとやっちゃいましたの資料を上げて、やり過ごす。つまり、そういうこと。追記:もう一つ。その監視評価検討会直後の東電会見での木元崇宏の無茶苦茶な説明を見て頂きたい。東電の考えている事がよく分かる。##

東電川村信一:……………。えっとぉぉぉ… そっ、そうですな。資料ででは3月10日という情報があるんだがああ。……………。そ、、そぉおっすね。結局、これは、えっとぉぉぉぉぉ、2015年9月だから、

東電川村信一:ま、1年ちょっとまえか。1年ちょっと前から、立坑水位とか、水質監視はずっと行ってきていて、★★★★★タービン建屋との遮水性が十分なもの!と評価をしたっ!ということで、

# その評価ができてない… ##

東電川村信一:あの、明日、、殆ど同時になるんだが、解除すると言うことを計画していると言うことだなぁぁ… )

# むっかぁぁ!! その1年掛けての調査が凍結継続してました。奇っ怪だなぁ!と寄生委員会に怒られた東電。凍結効果で止水されていたとしたら、閉塞されたかどうかの確認にはならないじゃないか! 1年掛けてやってきた調査が意味のないことになってるのに、なんで蓋したんだよ!##

# つか、なんで許可されてるの? 規制共々、奇っ怪すぎでしょ。##

わかりました。これ、監視評価検討会でもまだ凍結してたのか、と言うことがトピックとして上がっていたんだが、凍結止水も解除した後の評価というのは、これ、評価して頂けると言うことですよね?

# もう連通性の、閉塞の確からしさを評価する術がなくなった… orz ヤ ラ レ タ… ##

東電川村信一:★★★★★もうね。{最後を閉塞しちゃったんで}水が溜まらないんで何を評価するのか? 評価というのは。)

# この反応。間違いなく確信犯… 分からないとでも思ってるのか、この糞ヤロー。規制組織共々、国民を舐めまくり。##

これは御社の資料に書いてあるが、分析評価にあたっては、水質の変動、幅、傾向、水質の平面分布。トレンチ周辺の地下水分布を評価するという資料を出しているので、凍結止水完了の。この辺りの分析評価はされるんだよね。

東電川村信一:凍結止水解除云々に特化してるかはともかく、今までもサンプリングが録っている者はずっと継続してやりますんでえぇぇ。)

# 凍結止水解除というのは、あくまで建屋とトレンチの連通性を確認する、海へ続く長いトレンチの重要な部分の確認、と言う意味であって、長いトレンチ全体の閉塞が全て完了したので、その完了をもって、その周辺の地下水の変化、評価というのは、全く別のはなし。##

# それを最後の閉塞が完了しました!終わりました!ドンドンパフパフ風味に装っているかのようで、マジでむかつく… ( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!! ##

えっと、御社が出している資料で、立坑C閉塞後の対応について、と言う部分を読み上げた。それはされると言うことだよね?

東電川村信一:あの、わかりました。ごめんなさい。そこは私が不勉強なのかも知れないので確認させてくれ。)

わかった。岡村さんご存知であれば。これは今後、閉塞して、明日凍結を解除して、その後、 すこし様子を見て、その後の、これ、止ってましたという評価はだしてくれるのか?

# いや、止ってるかの確認は1年掛けてやってきた。凍結を継続してたから奇っ怪と言われた。凍結効果で止水されてるとしたら、凍結解除したら連通性があるのでは、という疑念が残る。凍結解除して確認してから閉塞が筋なのに、先に閉塞しやがった東電。( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!! ##

東電川村信一:…。)

それとも、止っていることが予想されるので、出しません!という形になるのか?

東電おかむら:あのぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、★★★★前回の監視評価検討会では、止水があああぁ、完璧であると。止水性は十分であると、、いうぅぅふぅぅぅな、前提を我々は説明したつもりではいる。表層部分には溜まり水があって、そういった物を総合的に勘案してぇ、えっとぉ、慎重にやりたいと。それは念のための位置づけでぇ、凍結はしたいと。しておきたいと申し上げたんだがww 先生方からは、いや、止水が完璧であるならばあぁ、完全にトレンチが埋まっているのであればぁ、さっさと{凍結を}切るべきじゃないかとww。★★★★★ちょっと逆説的な、あのぉぉ、意見をもらったと理解してる。それが今回、止水が終わった。閉塞が終わったモンだから、凍結を解除すると言うこと。

# 前回の? 前回を確認しないと。議論あったのか。その話は本当に前回か?? 逆説的な? そっちが筋でしょうが。なにっているの、この人。説明が無茶苦茶なんですけど ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! ##

ま、今後はもう!!サンプリング、その他ができないので、完全なバルクになってるんで。…。ま、あのぉぉ、周辺の状況。地下水の変動。そういったものを、また、見ていくと言うことに変わっていくと考えている。)

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!  それが問題なんでしょうが!!本当に閉塞されたのか確認する術がなくなってしまったのに、なにいってんの、このひと サンプリングを自ら先に出来なくしておいて、凍結してても意味ないから凍結解除って、それ、寄生庁の確認を取ってやってるの?! ##

わかりました。立坑C周辺のNo.2-5、2-3、立坑Bの周辺などが監視対象のサンプリング地点として上がっているが、全体的なサンプリングをするだけで、立坑C閉塞の何かしら評価をしたり、纏めたりしないと言うことだな?では。

# その術がなくなった… 東電が自らの手で無くしたんですよ。それが今回のこの発表… orz http://j.mp/2mEcIr1 ##

東電おかむら:ま、その観測孔を立坑Cを直接使う事が出来なくなるので、ま、周辺地下水の、あのぉぉ、水位とか、観測井、そういったもので、★★間接的に確認していくことになるかとおもう。)

# 出来なくなるので、じゃなくて、出来なくしたんでしょうが。これ。http://j.mp/2nhnvEP 3月9日で完了してるじゃないかよっ! ##

わかりました。間接的と言うことで、立坑C閉塞後のサンプリングは特にしないと言うことだな。特化した資料、評価は造らないという理解で良いか。すいません。趣旨が中々伝わらなくて。

# サンプリングというか、連通性を確認するためにとっておいた穴を埋めやがった東電。凍結解除が先だろ。それが筋だろと言う話だったのに、埋立てたんで、スイッチ切りますとHPに資料を載せるだけで、会見で報告もしない。やりやがった。許せん… ##

東電川村信一:今の理解でいいトオモイマス。★★★★★★もう埋めちゃったんでえぇ。ここのものは取りようがないんで。今の理解で。)

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! もう埋めちゃったんで。あれだけ凍結解除が先だろと言われたのに。もう埋めちゃったんで。埋めちゃったんで。じゃねぇよ! ##

なんどもそれをいってるんだが。立坑Cからのサンプリングの評価ではなく、閉塞後のサンプリングの評価ではなく、立坑Cの、御社の資料。立坑Cの閉塞後、周辺の地下水分布を、着目して分析評価をすると言う事が書いてあるので、その、特化してやるのか、それとも全体的なものと同様のものをするだけで、特別な評価はしないのか、とずっと聞いている。Cから水が取れない事は分ってます。あの、御社が出した資料なんで。

東電川村信一:後者の方だと聞いている。前者の特化したことをやると言うことは計画として聞いていない。後者の方だと理解して良いと思う。)

全体的なもので特にしないと言うことで。わかりました。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#01:26:45

●読売うえむら:【2分】


・1号機格納容器調査、ルートを、どこからどこまでかもう一度聞きたい。

東電川村信一:ありがとうございます!▲わたし、詫びて取り消ししたいと思った質問だ。先程、D2からD3まで16mなんて話して、)

そうです。なんかおかしいとおもってだな。

東電川村信一:はい。おっしゃるとおり、私もおかしいなと思いながらw でも、今持ってる資料がそうだったんだが、ちょっと、1.6とか、そうなんかもしれないなっ。サイズ的に。)

D1からD2といってもそのルートを通る訳じゃないので、D1からD2じゃなくて、この日、順路で行く調査で、どれぐらい離れているかは、やっぱり紙で出して欲しいんで、ちょっと、HPでも何でもいいので、出来れば早く欲しいので、実際に行くルートがどうなっているのか。お願いする。

東電川村信一:これ、16mはあり得ないんで、先程の説明は、手元の資料では16mとあったんだが、★★★さっきの説明は全部取り消させてくれ。今要望があったように、ルート、距離については、また、何らかの形で知らせる。)

早くあったら分かり易いのでお願いする。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#01:28:20

●東電川村信一:【1分】


・あともう一つ。作業班の体勢の質問で、私は4人×7班と答えたが、これ、正しいんだが、今やっているガイドパイプの作業が、4人×7班。実際の調査になると、班の体勢が変わり、装置取り付けが6人×6班。実際の調査が4人×2班。装置回収で6人×6班。すこしずつ変わると言うことだ。舌足らずで申し訳無い。★★★訂正と、さっきのは取り消しと言うことで。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv292090713#01:29:20

●東電おかむら:【3分】


▲★★★先般、おしどりさんからの質問を回答したい。11月12月の被ばく線量評価において、皮膚の透過線量、それから、目の水晶体の透過線量において、最高値の方以外の作業はどんなことをしていたのかと。複数名の作業員が10mSvを超えていた。口頭で申し訳無い。皮膚の透過線量11月 20~50以下に3名いる。最も被ばくした作業員は、1号タービンの地下線量低減作業で、22.5mSv を被ばくした。それ以外の方は、1,2号 エリア基礎タンク H2,H1エリアのタンク基礎の設置工事に携わった方であった。12月で。同じく20~50Svで4名、皮膚の透過線量でいたが、最も被ばくした方以外は、H4エリアタンク基礎、ならびに同関連ということだ。続いて目の水晶体だ。11月には10超えが目の水晶体で8名いた。最高値の方以外の方は、H1、H2エリアのタンク基礎設置工事であった。同じく目の水晶体で10mSv超えが7人いたが、一番被ばくした人間は、2号機のペネ穴開け工事。それ以外はH1、H2エリアのタンク基礎設置工事であった。いう調べが付いたんで伝えておく。従前は、最高値の作業員を代表的に出していたが、今般、ICRPの勧告を受けて、日本政府も動くと!我々も公表する内容を情報正確に適切に公表していきたいと考えている。イジョ!!

# 紙で出せよ! ##

東電ししくら:はえっ!以上で終了する。)







~ 終了 18時32分(1時間32分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索