2016年9月23日金曜日

東電会見 2016.9.23(金)17時30分 ~ 4m盤で20日以降にポンプ汲み上げ能力を超えて繰り返し汚染地下水が地表面まで上昇した件の報告(溢水認めず ( ゚д゚)ポカーン)・ほか

東電会見 2016.9.23(金)17時30分 ~ 4m盤で20日以降にポンプ汲み上げ能力を超えて繰り返し汚染地下水が地表面まで上昇した件の報告(溢水認めず ( ゚д゚)ポカーン)・ほか



1時間43分


報道関係各位一斉メール 9月23日(金)~9月25日(日)


○福島第一プラント9月23日(金)~9月25日(日)

○指示・報告9月23日(金)~9月25日(日)

漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果9月23日(金)~9月25日(日)

サブドレン汚染地下水 海洋放出関連

地下水バイパス 海洋放出関連

未使用 焼却工作建屋地下 高濃度汚染水誤移送トラブル関連
  • 水抜き完了のため中止

H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果 
  • 地下水観測孔 G-1 G-2 G-3
    9/23 9/24★G1トリチウム上昇 9/25

地下貯水層漏えい関連
  • ---
  • ---
  • ---

環境モニタリング・サンプリング9月23日(金)~9月25日(日)

○その他9月23日(金)~9月25日(日)

福島第二9月23日(金)~9月25日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

福島復興本社9月23日(金)~9月25日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

柏崎刈羽9月23日(金)~9月25日(日)
  • ---
  • ---
  • ---



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#-00:00:30

■福島第一の状況




# 汚染地下水が地上に溢れて最初の会見(重要)なので起こした。##


○東電ししくら:
はえっ! 会見を始める。会見者は東電川村信一である。

# 早いよ! ##

○東電川村信一:
福島第一の助教は特に変わった事もなく推移している。2ページ上。4m盤水位関係情報はあのあのあの書いてある。9月21日7時5分からバキュームカーによる汲み上げを開始し、一旦3877になったが地表面と同等の水位に鳴っていることを確認しよぉぉぉ!!!ということだ。それが、あのあの汲み上げなど引く続き行ってきたということ。それから、土嚢なんかも設置した。分析についても特にモニタ関係の変動もなかったということだ。

# なにをはっぴょうしとん。##

なおの後だが、港湾の内の2地点で分析した結果、その下に書いてあるように北側で74Bq/L 。取水口で95Bq/L という事ででている。でえぇ!引き続き地下水の水位を監視し、モニタの値に有意な変動はない!と言うとも確認しているところだ。こりゃ21日の話だなっ。でえぇ!地下水についてはやはり汲み上げを行なうと。バキュームの汲み上げにより水位を低下させていた!というところもあるがあ。その後だな。また、再度水位が上昇してぇ、21日の22時59分にまた地表面と同等水位に上昇した事が確認されている。

# なぜ水位が地表面に上昇しないように汲み上げが出来ないのか。地表面まで上昇したので汲上げて水位を下げました。バカも休み休み言え。地上に溢れたとなぜ言わないのか。この会社は何処まで国民をコケにしたら気が済むんだろ。##

# その上で廃炉費用は国民が出せと。認識問われても回答拒否。傍若無人にも程がある。##

で、昨日22日に日付が変わり、朝からバキュームカーによる汲み上げを開始して、9時時点で地表面と同じぐらいから下回っている事が確認出来たぁ!と。

# その間は溢れてたんでしょうが。動画を公開しろよ。なぜタンクの堰でやっていたような情報公開をしないのか。一度や二度ではない謝罪。その度に直後から平然と隠蔽行為を繰返してきた東電。こんな反社会的な企業が未だにのうのうと存続していること自体、激しい憤りを覚える… ##

でぇ、やっとやってえぇぇ引き続き水位を低下させるために汲み上げを行ったと言うこと。それからモニタ関係のモニタリングをずっと継続して実施していると、ほんで変動がない事を確認していたということ。それからあぁ!あと現場確認をして、井戸みたいなところから★★★★水が吹き上げているぅぅ!ということもないっ!!!ということ。

# 吹き上げている。噴水みたいに吹き上げているみたいな事はない! (ボコボコと水面が盛り上がって外に溢れてはいるけどな。)という事を後から平気で言える会社だからな。濃度が3倍に上昇しているのに、僅かに上昇したと平気な顔して口頭説明するような連中ですよ。会見は見た方がいい。 ##

# この人の日本語を聞いてると、頭の中が痒くて痒くてしょうがない。##

それから、海側遮水壁に変形がないようなこと。★★★★★まぁ!とにかくぅぅ!!!異常はないっ!!!!ということをぉぉぉぉ! やはりいぃぃ!海側のところでえぇぇ!確認し続けたということになるぅぅ。

# 緊急メールで送られてくる大丈夫メール。まるで環境には漏れてないように受け取れる書きぶりに、やってる事は海水のモニタリングと公表される結論ありきの分析結果。その上、報告で説明していることは支離滅裂。##

で、えっとぉぉモニタ関係もだなっ。値を確認しいぃぃ!水も汲み上げ続けることで、水位を低下してえぇ、昨日の、同じ日の、18時25分、あ、○☓△※どんどん○☓△※していったんだがあぁ!

# 水を汲み上げ続けることで水位が低下したと。なら地表面に上昇する前に汲み上げろよ。と言うか汲み上げていたよね。水位が地表面に達したことを緊急メールで報告し、汲み上げを開始したら地表面ギリギリで水位を維持して事なきを得たという、まともな人が聞いたら頭が腐りそうなこの報告。##

やはりまたぁ雨がぁ、日もありましてえぇぇ!18時25分頃、やはりまたぁ、地下水が地表面と同じ水位に上昇しましたぁと。こりゃ3回目の上昇になるぅぅ。

# で、地表面まで上昇して都合よくピタッと止まったんかい。なぜ溢れたと言わない。ちゃんと説明しろよっ!この隠蔽企業!! ああ、寄生委員会に釘刺されているもんな。##

# 風評も立派なリスクだし、そもそも海側遮水壁を閉じる前は海にダダ漏れだった汚れた地下水が地上から溢れたぐらいで騒ぐなんておかしな話だもんな。##

で、やったことはおなじでしてえぇぇ、やはりっ!モニタをずっと確認し続けるぅぅぅ。それから現場を確認してえぇぇ、何か異常。水が吹き出てる!という以上がないこと。海側遮水壁に以上がないことをなどを確認した事になる。本日、日付が変わってバキュームカーを投入してえぇ、汲み上げ捜査を開始してえぇぇ、10時30分の時点でええぇぇ、3915という(地表面と)同等の水位を下回っているぅぅぅぅ! という事が確認されている。引き続き、すいいを低下させるために引き上げを行っているところだ。モニタ関係には有意な変動が無いという、こんな、やり、やり、あの、ことがだな。この2、3日のの間にあの行われた。3回ほど水位が上昇して汲上げる事を繰り返したと。

# 緊急メールで汚染された地下水位が地表面まで上昇した事を知らせて漏らさず水位を低下できるんなら、地表面に来る前になぜ水位を下げられないのか。きちんと説明しろよ!この隠蔽企業!! 水面下で規制庁には報告したたら隠蔽じゃないことになるのか。##

# 漏れても海水濃度が飲料水レベルで飲めないような極端な変動がない限り、ガタガタ騒ぐな。風評も立派なリスクだという寄生組織の姿勢が、東電の対応を追認している。この寄生委の方針は、他でもない安部晋三の東京五輪招致のウソを守るため。##

# WHOの飲料水レベルで飲めないレベルでないからコントロール出来ている。それって事故直後の状況に陥らない限り、そういうことには絶対にならないのに、それで1Fは完全にコントロール下にあり、事故が収束しているかのような印象を国際社会に拡散した情報の汚染源、安倍晋三。##

ただ、その際!モニタリング関係には異常な値が出なかったということ! それからっ!現場確認、パトロールをした結果、海側遮水壁とかあぁ!! ★★★水が吹き上げるっ!! という、とにかくっ異常な事態はなかった!!ということはあぁ!!!! あのぉぉ、いまの、いまのとこ、今の時点でえぇ確認がとれているぅぅぅ。こういったことがこの2、3日間であった。★★★★まっ、心配かけてすんませんっと。

# 心配はかけたが何事もなかった。この人を舐めた毎度の大丈夫説明。安倍さまのNHKがそのまま垂れ流してくれるから、もう、いったものがちの世界になってる。いつものことだけど。##

# 吹き出していないと言っただけだ。嘘がバレたら、何も地下水が地表面から溢れてはいないとはいってない。という事をあとから平気でいえるような連中のいうことですよ。##

新しい情報としてはサブドレンのところだな。分析結果は後程紹介するが、それがあるんで、明日排水予定。それから、21日になるが、実績として923m3(の汚染されたサブドレン水を機械で処理して海に)流した実績がある。跡は特にないっ! この資料は以上とする。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:04:30

陸側遮水壁の状況(第一段階フェーズ2)


次は陸側遮水壁(凍土遮水壁)の1週間の状況説明になる。めくってスライド1。代表ポイントの15。雨が降って温度が上がったと。そこの補助工法をやるよっということで、補助工法をやったがゆえに、またもう一回、二段階目の温度があがったといった15番のところなんだがあぁ!

# 頼むからっ日本語喋れよっ! ##

補助工法もやり始めて、あの、まぁ。下がり傾向だなっ。下がる傾向が見え始めているぅぅ。それ以外のところは下がり傾向。あるいは下がった状態が維持されている状況になる。

# ずいぶん涼しくなったよな。##

水位のところは、やはり目で全体的に上がっているが水位差は維持されているということで、ご覧いただけ。少し飛ばさせてもらう。★スライド7だ。一番、あの、ある、ある、9月20日の7時時…のデータだが、補足すると補助広報を破ったところは、すこぉぉしだけ、色が、あのぉぉ、青色が名残で残っているが、スライド7の130-1sと120-1sは、補助工法をしたところだ。もう!青い中に埋没しているが、ちょっとだけ色が違う所がご覧頂けるであろう!もう!かなりっ!下がって、補助工法がうまく効いているところになるぅぅぅ。★スライド8は山側。赤い所が抜けていて、まだ補助工法はやってない所だな。★スライド9もそうだ。ただ、1箇所だけ60-6sに補助工法をちょっとだけやっている。ちょっとだけというのは、ちょっとやって、海側に機会を持っていて海側優先ということでやったモンだからぁぁ、一回だけちょっとやったところがここになる。まだ効果が現われていると言うことではない。★スライド10は補助工法をした箇所が左から10本目。60-10sというところ。すこし黄色い所が残っているが、これは、エッと補助工法を途中で増やした所があった。雨で上がっちゃった所。あるいは下がり方が遅い所。コレ増やした所の一つになる。今、補助工法適用中だ。INGになる。それから右側の傍らの左から4本目の30-9s。ここはもう真っ赤っかだったんだが、補助工法をやって完全に青くなっている。その1本飛ばして50-9sの黄色い所。ここも雨で温度が上がっちゃって補助工法を増やした所だ。まだ実施中INGだ。70-9s ここも補助工法をやった所になる。ここのところは黄色い所が青くなったり、オレンが時黄色くなったりと言うことで下がり傾向が出ているのでしばらく様子を見ていきたいと考えている所だ。★スライド11の上の段。一部黄色い所が残っているが210-11s。コレも補助工法をやっている所で、コレも増やした所になる。実施中だ。黄色い所がまだ残っているものになる。★スライド12は左から7本目の30-13sとか、40-13s、50-13s。このところが補助工法をした所だ、50-13sは完全に青くなっているが、30ー13sと40ー13sは、補助工法事態は終わっているが、今は温度低下に向けて動いている所だ。半月ぐらいまで赤、赤、赤色なんかも残っていた所になる。3つ飛ばして90-13s。ここも補助工法が終わり、様子を見ている所になる。下の段。左から8本目。170-12s。これも補助工法をやった所で、こりゃもう!まったく!中に埋没するぐらいに温度低下しているぅぅ。こんな状況になっとります。補助工法は、終わった所は随分下がっているしいぃぃ!まだ、継続中な所は下がり傾向が見えているので、★★★9月末。ま、青と1週間、10にないぐらいだが、目指してだな。0℃以下になるように現場はその対応をしている所だ。この資料は以上である。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:09:20

1号機建屋カバー解体における作業状況について(2016年9月23日実績) 


本日はオペフロ調査と言うモンをやって、警報発泡無く調査は行われている。明日もオペフロ調査の予定だ。今日は金曜日なので、も一つ週報と言うことで、もう一種類カバー関係の資料を配っている。http://j.mp/2cZ8YKt 今度の壁パネル取り外しは、月曜日と木曜日を予定してる。天候、風なんかに酔って変わる可能性はあるが、来週はこんな予定で考えている。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:10:00

■環境モニタリング・サンプリング


次の資料は地下水ドレンの分析結果だ。我々と(我々の選んだ)第三者機関の結果だ。★「サブドレン・地下水ドレン浄化水分析結果 http://j.mp/2d58Yun 」第三者機関の結果は、こりゃ、値を下げてるんでえぇ、0.48というのが第三者機関で、全βだな。検出されているが、運用目標の1Bq/Lを下回っているので、明日、海に排水させてもらう。裏面はまだ浄化前の集水タンクNo.1の値だ。★次の資料が「1号機、2号機放水路サンプリング結果 http://j.mp/2d58x3u」ま、これは元々これぐらいの値で推移しており、特に21日に採集した分だが、元々これぐらいの値で推移しとりましてえぇ!

# 嘘つけ! 調査はどうなったんだよ。http://j.mp/1LIXnJx http://j.mp/2cZakF5 ##

特にいぃ、あのぉぉ、そのぉぉ、21日に採集した分だなっ!ご覧の通りの値だ。特に大きな動きはないって感じだなっ。 次の資料は毎週金曜日に配布していたもんだが★「タービン建屋東側における地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況について http://j.mp/2d57O24」ということで分背結果をグラフにしたり、表にしたりということで、1週間分の値が追加されいてる。ま、特に大きく変わったところは見受けられないから見ておくんだ。最後。



高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況


これも金曜日なんで★「福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含むたまり水の貯蔵及び処理の状況について(第271報) http://j.mp/2d57IaE <添付資料> http://j.mp/2d59zwi」これも1週間分のデータが追加されている。とくにそのあの変わったところはないので見とけ。本日用意した資料は以上である。

# 事故後ずっと水処理週報を報告してきたのに2014年6月を最後に汚染水の処理報告をやめた東電。それが義務と思ってたのに。ふざけてる。久々の会見での報告。基本、その日に公表される資料しか報告しない。月曜日と木曜日以外にHPに上がる資料は要注意。 どうしようもない。この会社。##


○東電ししくら:
はえっ! では質問を受ける。Jビレ会場、フクシマ会場の順で受ける。

# たったの12分… 会見は1時間42分… ##
.





■質疑(Jビレ)






■質疑(福島)


http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:12:05

● 河北新報大友: 【6分】


お世話になっております。4m盤の地下水上昇の件で。

・ポンプの追加対策をするか否か。

東電川村信一:これからどうするか社内で検討。ポンプを付けるかどうか社内で検討中と聞いている。ポンプを付けても汲んだ水を持っていく場所がないといけない。どういうやり方が安心に繋がるかを社内で検討してまとまったら説明する。)

・海側凍土遮水壁未踏血部があったことが今回の地下水の上昇、流れ込みに影響があったと判断しているか。

東電川村信一:未踏血部から流れテイル分もあると思うが、雨が降って染みこむ分がある。どちらがどれぐらいかは評価して数字で示すことになる。

# 評価して数字で示すww 東電がww 次回の監視評価検討会では凍土遮水壁は議題にすらカウントされてないんですけど。##

監視評価検討会に向けて社内で取り纏めているところだ。数字は持ってないが私の感覚的な事をいおう。海側って言うもんはフェイシングが半分ちょっと、、、しか、おわって、、ないん、だなぁ。4m盤はもうコンクリートで、びっしぃぃぃ!とやってんだが、4m盤の斜面や10m盤の建屋周りはフェイシングが終わってない。現場は殆どフェイシングは終わってない。私が現場を見る限り、半分、半分よりもうちょっといってるかもしれないが、かなりの部分がフェイシングは出来ていないんで。やはりっ!!! 相当な!雨が流れ込むんじゃないかっ!!!と私は、あの、現場を見て、あの、、おもう。~以下略 ~ )

# 以下、地下水上昇はあくまで雨の影響だと言うことを延々と説明する東電川村信一。##

# 個人の不正確極まりないイメージ、感想はどうでもいい。かなりの部分がフェイシング出来ていないといってるのは、全体の必要箇所に対しての半分ではなく、残り必要箇所に対する半分でしょ。全体から見てその僅かなエリアに降った雨だけがリアルタイムに今回の4m盤の水位上昇に影響したのか。##

# 雨じゃなくて、機能しているかすら評価も出来ない現状の凍土遮水壁。山側から通過してきた過去に台風の地下水が上流から今になって時間差で到達しているとは考えないのか。どんだけ凍土遮水壁が機能していることを装いたいんだよ。それでもって東電が評価して数値で示すって? は? ##

・海水中の放射線量が最高を記録。それほどの値出はないが4m盤の流れ込みより、既存の排水路の雨水流入が大きな要因と見たらいいか。

東電川村信一:えっと?あ、3番目の海峡の中の濃度は排水路だ。やはり、排水路に流れ不水が増えるので、それなりに拾った物が流れるので、{海水濃度が過去最高に上昇したのは}排水路の影響だと考えている。海側遮水壁は現場確認で変形やもれみたいなもんはないっ!ということもあるんで!やはりっ!排水路にちげぇねぇ!と思っている。コレは今回の、その、え、データも分析してるんで、出てくれば排水路が高くてと言うのが出てくると思う。2,3日待てばデータは出てくるとおもう。)

# その海側遮水壁に変形ないし、もれもないから海側遮水壁ではないと。海側遮水壁を閉じる1年前は、垂れ流し状態だったのになんら影響ないと垂れ流しではないことを装ってきたのに。どちらにせよ答えは同じ。何処までコケにしたら気が済むんだろ。##

# 我々が責任を持って廃炉を進めるために国民が金出せよと。それで事故の責任果たしたことになるんですと。わらかしよんの。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:18:25

● 朝日トミタ: 【4分】


・4m盤の件。19日ぐらいから1日納涼をそれぞれ教えて欲しい。

東電川村信一:22日、23日のデータが手元にある。合計して、あのあのあのあのあの、話したい。22日は15時以降、深夜までで17ミリだ。23日は16時までで17ミリだな。今日、昨日辺りは何十ミリぐらいの雨だ。3日ぐらい前は積算にすると100ミリぐらいいってたな。8月の台風3連発は300何十ミリ足す300何十ミリだからぁぁ、正直に言えばそれに比べると少ない量であった。とはおもう。8月下旬の300何十と比べると。)

# 頼むから日本語喋れよ… (ヽ'ω`) ##

・凍土遮水壁海側を超えて4m盤に1日どれぐらいの地下水が流入していると考えられるのか。

東電川村信一:凍土遮水壁から抜けているのは、★★★私は、何十m3/日というのは仮定としてみたことはあるが。手元でははっきりしないから調べる。▼)

# 私はたったの何十m3/日だとおもう。イイカゲンニシロ。##

・観測井Bでずっと水位を知らせていたがその水位が上がる前。台風とか来る前の観測井Bの水位はどれぐらいの水位の傾向だったのか。台風でどれぐらい増えたのか。

# 水位は一定になるよポンプでコントロール。台風で汲み上げ能力を超えて地上に溢れてるのに、なぜか水面まで上昇したのでポンプで汲上げたという訳の分からない説明。溢れていないのに、なぜかサンプリングを示す。影響ないのに騒ぐとまた風評。ああもういやだ。##

東電川村信一:9月13日OP3,388。というのがある。今回の安藝さま前線のちょっと前。3,388が39だから、50cm~60cmぐらい増えた事になるか。)

わかりました。

# わからんわ。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:22:45

● 共同おおた: 【9分】


・観測井の水位として9月13日よりもっと前の台風が来る前はどれぐらいだったのか。

東電川村信一:7月31日でOP3356。コレは海側地下水ドレンは玄界まで汲上げる運用はしていない。汲みすぎると海の水位より低くなると海から入ってくる方向になる。海の水位と違わないようにコントロールしている。雨があってもなくても3,300から3,400ぐらいにコントロールしている場所になる。)

それぐらいだったのが、今回の大雨でぐっと上がったと言うことだな?

# そう。能力超えた。能力が足りないことを東電は6月の段階で認識して寄生庁側には説明していたという。この会見でそんなことは一度も説明がない。##

東電川村信一:そうだ。50から60cmぐらい上がったと言うことだ。)

8月の台風が来たときに超えずに済んだ物が、今回超えてしまった原因はどう見ているのか。

# 敷地外で降った雨は関係ないと考えているとしか思えない。##

東電川村信一:きちんと検討して解明しないといけない所だと思うが、私の現場で見た感覚でいったとおり、ひっじょうぉぉに!地面が露出してる所がありますんでええぇ! たぶん、300何十ミリはたっぷりと吸い込んだんじゃないかなぁとおもう。

# ほう。前回の今回より遙かに多かったと言う降水量の台風の時は、その地面はなかったのか。さっきから自分が何を喋ってるのか分かってるのか。支離滅裂じゃないか。##

でえぇ、今回はまた100何ミリだが、吸い込んだ上に!更に100何ミリ着たいんでえぇぇ!あのぉぉぉぉ、300何十ミリは、あのぉぉぉぉ、それまでは、あま、あま、あま、あまり雨が降ってなかったんでええぇぇ! ★★★300何ミリの雨はぁ!十分吸収できたと。ところがっ!今回は、ええぇぇぇ、三連発済ん、済んでからぁあ、はん、、月ぐらいたってしかないで、またきてしまったもんだからぁ、水が捌ける前に100何ミリが来てしまったと。まぁ、そういうことなのかなぁと。私はそう思いますという答えになるが。)

# 新解釈。コットン説。地面が乾いてたので沢山吸収できた。あくまで地下水はその場に降った雨だけが寄与したという東電。凍土遮水壁海側を超えてやってくるのはたったの数十トン認識らしい。##

# 4m盤のフェイシングされていない正確な面積とそこだけにふった実際の降雨量を計算して実際の雨水の量を計算させたらどうか。1f敷地の地質の保水力がどれだけあるのか、東電川村信一の個人の感覚で回答させるのはやめさせるべき。##

# 東電さまによると、とそのまま垂れ流す安倍さまのNHKが東電を図に乗らせる。自分の中ではNHKはとうの昔に共犯者。##

・…。しばらく半月ぐらいは雨が少ない状態だったが、前の台風の影響である程度地下に寛容されているのがあって、そこに加えてきたんで、また急激な変化が現われて汲みきれなくなったと考えられるという事か?

東電川村信一:そうです!はいっ! 300何十ミリを乗り越えたときなんかにゃぁ、よかったぁよかったぁ、なんて。あ、ごめんなさい。社内の話をあまりしてもしょうがないなww

# ( ゚д゚)ポカーン ##

みんなそういう感じだったんだが。やはりっ!100何十ミリで今回はっ!すこしっ!!達してしまいましたなぁ!)

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! 思う思うときて結論かよ。##

今も汲上げてある程度下げてはいるが、どれぐらいで戻せるか。今の話だとここ2,3日でちょっと汲んだぐらいではすぐに戻らなくて、雨が降ったらまたすぐに上がって来ることが考えられるが、どれぐらいのスパンでちょっとやそっとの雨で超えない形に持って行けると考えているのか。

東電川村信一:うん。今は汲み続けると言うことで何時までかは、はっきりしない。感覚的に2,3日ではなくて言えば週単位だな。雨の降らない晴れた日であってもすこし汲んで水位を下げておくことが必要都思う。経験上。)

これぐらい雨が降ったんだから、これぐらいの量を累積で汲上げるまでは一生懸命組んだ方がいいという目安はあったりするのか?

東電川村信一:あるかも試練が、私は分からない。)

当面はウェルポイントの汲み上げ量も増やすし、場急務カーで汲むことも続けて、全体として海側の汲み上げを強化すると?

東電川村信一:はいはい。しばらく汲むことになる。)

・凍土遮水壁の海側の効果について。最初に質問していた方の質問の趣旨としては、ある程度のエリアに雨が降ったとしても、凍土壁の海側が聞いていれば、もう少し吸収できた。その分の影響を抑える事が出来たという事ではないかと思うが。今、ある程度、影響を弱めることが出来ていると見ているのか、それほどでもないと見ているのか。どうなのか?

東電川村信一:★★★★★そこは弱めることが出来ているぅぅ!とみているぅぅぅっ!ただ具体的な数字でと言われるとない。やはりっ!!今日の資料にもあるとおり、★★★★★水位の差がちゃんとついてますからあぁぁぁ!

# 糞ワロタ。この食いつき。何を根拠にいってんだろ。1週間のスパンどころか雨が降ってない時期も汲み上げ量が全く変わらなかったのに。水位差が示すのは何らかの障害物がそこにあるだけという話であって結局乗り越えて全量が出てるだけじゃないか。##

# 汲み上げ量が変わらないのに。凍土遮水壁の効果を評価すら出来ない現状なのに。馬鹿も休み休み言え。この税金泥棒。凍土遮水壁で自民党支持母体が潤ったので大成功。健康を犠牲にした被ばく作業も無駄。税金の無駄。死亡した作業員の命も無駄。東電に仕事任せるとこれがあと40年続くのか。##

やはりっ!内側の所で、食い止める効果があるだろうと!ですからっ!なかった時と比べれば!やはりっ!明らかにっ!少なくなっている!!★★★だろうとは思う。ただ具体的に何m3/日というのは評価させてもらう。)

# じゃあ建屋側から来るその水位差の地下水は何処に消えてんの? 建屋周辺のサブドレン側の水位がえらいことになるよね。どう説明すんの? ##

# なんで4m盤の汲み上げ量が海側遮水壁の海側が出来たと主張する地点で汲み上げ量が変わらなかったのか。それは同じ量の地下水が凍土遮水壁海側を通過して4m盤に来ているからに他ならないでしょうが。##

・来週、監視評価検討会の開催予定が出ているが、そこでは凍土壁の下条に着いてはする予定があるのか?

東電川村信一:……。あ、、あ、確認する。検討会があるのは知っているが、議題まで分からない。)

# 議題には載っていない。舐めまくりの寄生庁。寄生委員会。経産省のスケジュールありきの工事計画認可要求に後戻りしても知らんぞと、血税を何だと思っているのか、許可した更田委員。殆ど効果を評価すること無く、地盤沈下の検討を継ぎ早にやって許可した寄生庁。で、今は他人のふり。##

今のところの議題としては建屋滞留水のことになっているが、それ以外の部分で、東電として説明する用意をしているのかということだ。

# 冬まで持ち越したいのは原子力 寄生委員会、寄生庁もおなじ。##

東電川村信一:資料の意味では作成しているはずだが、具体的に何をどれぐらいの時間かは、おそらく寄生庁さまと相談させて頂いているトオモウ。具体的にいくつの議題。どんな資料化はまだ決まってないと思うなぁ。)

先程の凍結状況の状態をみても前より進んで居ると言えるのかも知れないが、全部終わって出来上がっている状態ではないと思うが。その意味だと今までの説明だと補助工法も終わって壁として出来上がっていると。その上で水の流れでこうなっている、全体の流れの収支で見ればこうなっていると。なので、凍土壁の効果として溝だと説明する必要があると思うが。そこまでの説明はまだ難しいと言うことか?

東電川村信一:あの、ですから今補助工法を今日示した3,4日まえのデータだが、すこしずつ下がり傾向なんで、とにかく9月末を目指して頑張っていく。用意ドンという感じになってるとおもう。)

# 9月末を目指して頑張るって、この日は9月23日ですよ。##

(東電八藤後秀則:他はどうか。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:31:10

● 東電ししくら:【1分】


はえぇぇっ!!すいません!Jビレ会場だ。1点。先程の朝日トミタからの質問に対してほそくさせてもらう。先程、9月19日からの降雨量という話があったが、9月19日6時から9月23日6時までの降雨量は134ミリというデータがある。補足させてもらう。以上である。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:31:45

● 朝日トミタ:【1分】


今の。1日ずつ。19日、20日、22日、23日、それぞれ降った量がぜんぜん違うと思うので、一番降った日に4m盤に行くのは分かるが、その後、そこまで降ってないが、また4m盤に達したと言うことが何回かあったので、1日ずつの数字を教えて欲しいという趣旨だ。

(東電ししくら:今分かっている所では19日から21日までが108ミリで2日間だ。詳細は確認する。21日から22日が1ミリ。22日から23日にかけてが25ミリ。19から20日。20から21日については確認させてもらう。▼)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:32:40

● フリー政野:【2分】


・福島第一原発の敷地内。放射線管理区域野中から外に出て行くときのスクリーニングレベルは未だにあるのか。あるならどれぐらいのレベルで外に出られる設定か?

東電川村信一:物品の持ち出しか?)

人間だ。例えば事故前なら放射線管理区域を出る前に人間が出て行く前のゲートの所に人間に汚染物質が付いていないか確認してから出ていくのが何処の原発にもあると思うが。事故前のレベルと、今、あるとしたらどれぐらいか?人間のだ。

東電川村信一:出る人は全員、サーベーをうけてダイジョブ確認してから出る。具体的な事故前と事故後の数字は確認する。▼。全員サーベーしてから出ることに違いはない。)

本社の人が確認してくれるか。

(東電八藤後秀則:確認する。)

お願いする。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:34:40

● フリー木野:【11分】


・雨量のデータは奈美恵のデータか?1Fのデータか?

東電川村信一:1Fのデータだ。)

お願いというか、雨量を出す時に従前、流れ込みのデータとかに使っているデータが全部基本的に奈美恵だったが、浪江だったり1Fを使ったりすると比較が出来ないからどちらかにしてくれないか。

東電川村信一:確認する。▼ )

# いくら降ったかは東電次第。我々の観測データを使う。##

なで今日のデータは1Fなのか?

# 8月からの一連の台風問題では、東電はずっと1Fのデータだと説明している。##

東電川村信一:1Fのやつはリアルタイムで見ている。その都度、よこっちょだから、確認出来るので、今回はそれを使ったと思っている。)

わからないが。浪江のデータは1日すれば貴生町に出るので変わらないと思うが。規制庁の検討会でも蜂須賀委員が1Fのデータがあるんだからそれを使ってくれと言う話があったと思うので、検討をお願いする。

・先程の管理区域外からのスクリーニングの基準だが、ついでに物品の数字もお願いできるか。今どうなっているか。

(東電八藤後秀則:あわせて確認する。▼)

・凍土遮水壁。未凍結箇所は西側1~5、南ということでいいな?

東電川村信一:今日配った資料の温度分布表の上に矢印で未凍結箇所と書いてるところが未凍結箇所だ。)

スライド8にある一番左端の60-4sは未凍結箇所じゃないな?

東電川村信一:凍結している箇所だ。)

まだ温度が下がっていないと。

東電川村信一:はいはい。)

9月1日のデータを見ると、一度すごい勢いで上がったり下がったり。原因はあるのか?8月18日に黄色かったのが9月以降にオレンジ色になったり、赤くなったり、

東電川村信一:▼わからないので確認する。)

わからないということは御社はこれは把握してなかったのか。把握して中あったのか。

東電川村信一:毎週配っているが、私が気がついてなかったんだと思う。)

wwww 東電川村信一さんが気がついているとか、気がついていないということではなくて、広報の体制としてここがどうなっていたのかは評価していなかったのか?

東電川村信一:あの。山側は60-4sも含めて、山の方は全て温度低下をさせていると中なんで世数を見ているのが基本スタンスだ。上がるのか、下がるのかを見ている。その中で補助工法が必要化を考えていく。)

見てるのであれば、1ヶ月間に温度が上がったり下がったりしているが、それは自然なのか?あまり問題視してないのか?

東電川村信一:上がったり下がったりなのか下がってるのか上がっりっぱなしなのかを見極めてこれから考えていくんで。そのときに何らかの説明ができると思う。)

そろそろ9月末だ。色々評価される次期で来週にも検討回があるが。ここはこのままか?

東電川村信一:社内で評価しているが、まとまらないことには説明出来なのでまとめる議論は継続してやっている。)

・海側から汲み上げているが、バキュームからの汲み上げ量はどれぐらいに鳴っているのか?

東電川村信一:大体でいうと100m3、200とか、130とか。200とか。)

# 自分の言いたい放題。##

あの… それ、1日あたりなのか。1時間なのか?

東電川村信一:1日あたり。3台とかで。)

# これ会見ですよ。この人の世間話を聞く会だとおもってる… ##

大体ではなくて、汲上亜料はデータでキチンと出しているものなので、バキュームからの量はどれぐらいになっているのか示されると思ったが。

東電川村信一:えっと。ちょっとまてや。9月20日 197m3/日。21日 262m3。23日 が今日の15時までで146m3。)

毎日水位が上がれば、しばらくは続けると?

東電川村信一:あ、22日が抜けちゃった。259m3だなっ。)

しばらくこの状況を続けると?

{何日までは明確ではないが続ける予定だ。)

バキュームカーを使わなくなる水位の目安はあるのか?

東電川村信一:現場の水位低下状況を見て、ポンプだけで行けるだろうと現場が判断すれば使わなくなると思う。)

# そもそも、東電は4m盤の地下水がここまで汚染されているとは想定もしていなかった。海側遮水壁を閉じれば上昇する地下水を汲み上げて海に捨てる事ができると考えていたので、ポンプはそれなりの降雨に対応出来るようにしていたはずで寄生庁側の実施計画の中で評価していたはず。##

# 寄生組織ともども全くの能無し。自然を相手にした対策が迅速に打てると思い込ませ再稼動。今、目の前のある事にも対応できないことは寄生組織と東電の1F対応が証明しているのに、なぜか将来起こる過酷事故に対しては先回りして迅速な手が打てる。頭がおかしいとしか思えない。##

・観測井Bのポンプ。追加で付けていたがアレも動かしているのか?

東電川村信一:動かしてるなっ。)

観測井Bのポンプも通常出て来る観測性のデータと別だと思うが、その数字は出てくるのか?

東電川村信一:データが別とはどういうことか?地下水ドレンの汲み上げ量の中に、)

ふくまれているのか?

東電川村信一:構造を図面で説明したと思うが、観測井から汲み上げたものは、結局は地下水ドレンの井戸の中に合体するのでそこで一緒になるので、地下水ドレンの汲み上げの中に含まれる。)

地下水ドレンのBのところに含まれると?

東電川村信一:DとEのところに含まれる。)

東電が出している数字と別に、寄生庁側の面談資料に毎週送っているものがあると思うが、あれは地下水ドレンの1本1本の汲み上げ量がどれぐらい火出していると思うが、東電も同じか… DとEに含まれるというのはどちらに含まれるのか?

東電川村信一:Dの観測井から汲んだものはDの井戸に含まれる。Eの観測井から汲んだものはEの井戸に含まれる。今回は、AとCからバキュームで汲んでいる。で、Bで水位を見ているということになるな。)

DとEでそれぞれどれぐらい汲んでいるのか数字を教えてほしい。先程のはDとEをあわせての数字か?

東電川村信一:▼調べたらわかるので確認する。)

基本的にバキュームのやつは全部建屋に戻していると考えていいか?

東電川村信一:そうだ。)




http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#00:45:35

●NPJ吉本おしどり:【28分】


・4m盤の溢水について。バキュームの時間帯を21日、22日、23日はそれぞれ何時にバキューム操作を完了したのか?

# 28分‥ <丶´Д`>ゲッソリ  ##

東電川村信一:21日は16時。22日が… 26時だから日付が変わっている。)

22日は夕方でやめずに23日の26時までバキュームを引いていたと?

東電川村信一:そうだ。)

その日、朝7時25分から開始で、翌日26時?

東電川村信一:そうだ。今日は15時までの汲み上げ量はさっき示した通り。)

今日はいつまで汲み上げるかはわからない?

東電川村信一:本日はまだ続けている。)

要望だがバキューム化しし時刻は出て来るが、終了時刻も同時に知らせて欲しい。初日のみ開始と終了は知らせてくれたが、2日目以降は開始時間のみになっているのでお願いする。

・21日はほとんど雨が降っていない。バキュームで引いていないときは降雨量がゼロだったにも関わらず、バキュームで引くのをやめて22時59分に溢水している。どういう評価をしてるのか。山側に溜まっているのがずっと流れてきてる評価か?

東電川村信一:そうだとおもう。)

わかった。22日は26時までバキュームで引いているということで溢水は18時25分だがバキュームで引いていても溢水したということだよね?

東電川村信一:あの…… ★★★★★さっきも説明したが、パトロールで溢れたり吹き出たりしているところはないのでえぇ!! ★★★★★★とりあえず中には閉じ込めている、★★★★だろう。と我々は★★★★思っているわけだがぁぁ、★★★★★★★★ま、汲んだが水位はそんなに下がらなかったということはそうですねっ♡)

# 嘘つきは東電社員の始まり。一定の水位になったら自動で汲み上げるポンプ。それが動いているのに地表面と同じ水位まで上昇したけど、なぜかそこでピタッと止められるすごぉーい東電。おちょくられてるとしか思えない… メルトダウンで反省とかいった直後でもこの調子。##

# おしどりさんは、溢水、溢水、溢水といってるけど、東電は溢水なんて一言も言ってない。本当に腹立たしい東電。溢水なんてしていません!とはっきり否定しないところが笑える。溢水してないなら今まで通りの対応でいいのに、何故か海水分析頻度を上げる東電。言ってることと行動が一致しない。##

なるほどぉ。バキュームで引き続けているが水位は下がらないと。22日の浪江の降雨量は26ミリだが、あまり降雨がなく、1日十引いていても一睡する状況ということなんだな?

東電川村信一:えぇぇ、★★★★★溢れ出た状況ではないんだがぁぁぁ、先程、説明したが1周1300メートルぐらいのエリアなんで、まぁ、バキュームカーで一生懸命引っ張っているがぁ、すぐに効果が出てくる感じではないんですなぁ。)

あの、水位計恩データのとり方。連続でデータログは取っているのか?この時刻で水位を見ているのか?それとも

東電川村信一:連続だ。連続のはずだ。)

わかった。その連続監視のデジタル値は出さないのか?

東電川村信一:………。れ、連続監視のデジタル値というのはどういうことっすか?)

いや、あの、何時にどうなったというのは、連続で出て来るが、その間の値は全部持っているよね?:

東電川村信一:あぁ、私は今手元に1時間毎のやつは持ってるな。)

それを公表してくれないか?口頭でもいいが。

東電川村信一:後程?はい。)

量が多くなるので、20日からお願いする。というのは、★★★★★★何時に地表に達してそれが何時まで続いているのかというのが発表ではわからない。どれ位溢水。地表に達し続けているのか。例えば22日9時。地表面を下回っている事を確認。とあるが、その間はずっと地表面に達しているということなのか?という事がわからないので。

# 東電が曖昧な説明に終止している部分をおしどりさんが暴きにかかってる。##

東電川村信一:ああ、それじゃぁ、21日の23時からのデータを読もうかぁ?

9月21日
23時 OP3914

22日
0時 3920
1時 3923
2時 3926
3時 3929 
4時 3931 
5時 3935 
6時 3937 
7時 3937 
8時 3846 
9時 3856 
10時 3796 
11時 3821 
12時 3848 
13時 3848 
14時 3851 
15時 3858 
16時 3865 
17時 3889 
18時 3909 
19時 3921
20時 3922
21時 3914
22時 3923
23時 3927
0時 3932

23日
1時 3936
2時 3936
3時 3939
4時 3940
5時 3941
6時 3945
7時 3946
8時 3846
9時 3806
10時 3854
11時 3855
12時 3861
13時 3854
14時 3834
15時 3868
16時 3885

までだな。)

一応全部書いたが、結構3915の地表面より3946など地表面より30mm上に行ってるというとだよな。3cm地表より、

# もう東電が何言うかわかってる… ##

東電川村信一:★★★★★★★いっいっ、いっ、いっ、いっ、いっ、いっ、井戸、井戸の中でねっ?!井戸って地表から地表から突き立ってるんでええぇぇ!)

# なんつう分かりやすい川村信一の反応。必死だよ… ##

# 1mの上昇すら吸収できないのに十数センチの範囲の地表スレスレでそこに留まっているありえなさ。であれば、もっと低い位置で留めればいいだけの話なのになぜ地表面に来るまで待ってそんなことやってるのか。言ってる事が支離滅裂。なぜボコボコと溢れていたと認めないのか。この嘘つき! ##

存じています。地表に達しているのではなく地表を超えてどれ位というのも重要なデータになる。この推移に関しては随時公表してくれ。要望だ。

東電川村信一:★★★★★★★……………………。)

要望だ。お願いする。

東電川村信一:★★★★★★★……。はい。要望ということでわかった。)

今後、週単位で汲み上げるということで、上流側の建屋周辺のサブドレンの稼働を停止しているよな。下流側の地下水ドレンを優先するために。それも今後、サブドレンがほとんど稼働が停止する状況が週単位で続くということか?

東電川村信一:山側は確か停止していたな。海側は完全停止ではなく動いているはずだなぁ。)

# ( ゚д゚)ポカーン なにしゃべっとん。しかも、この人ごと感… わざとやってることは重々承知だけど言わせてもらうけど、アホみたいに同じことを東電川村信一が理解出来る日本語で聞き直す。文字に起こす身にもなれよ。##

あの… 具体的にいうと1号機の海側や4号機の一部は停止している。それは細かい事だが、殆どの山側や海側の一部の建屋周辺にあるサブドレンは汲み上げを停止しているが、その状態が今後も続くと言うことなのか?週単位で。

東電川村信一:雨とか4m盤の地下水の低下状況によるとおもう。やはり優先順位があって4m盤から外に出て行ってしまうと言うことは一番避けないといけないから、そこはしっかりやっていく。)

バランスを見ると言うことで、月曜日の記者会見で東電 木元崇宏さんに伺ったときは同様に止めているという回答だったが、それは今後も続くとい宇のことなのか?バランスを見ると言うことなのか?何時稼働させるかどうかはまだ分らないという事だよね。

東電川村信一:4m盤の汲み上げ量なんかも見ながら動かせるタイミングで動かす事になる。)

サブドレンを停止する事でどれぐらい建屋に地下水が入るか評価しているのか?

東電川村信一:サブドレンを動かしたか、止めたかと言うよりも、建屋の中にどうなっていくか、あの、ええぇ、毎週きちんと評価している。)

サブドレンをしばらく止めるので、どれぐらい流入が増えるかと言うことは評価していないということだな?見ているかどうか出はなく、今水位計の話を聞いている。質問の趣旨の回答を頂きたい。

東電川村信一:しばらく!!しばらく、しばらく!しばらく止める!という決定はしてないので、様子を見ながら動かせるときには動かすから、しばらく止める決定はしていない。)

様子を見ると言うことで現時点で止っている。それが今後も続くと言うことだよね。それが決定かと言うことではなく現状だ。

東電川村信一:今のタイミングでは止っている。明日明後日のことは水位を見ながらナノで明確には分からない。)

わかった。

・★★★★過去の寄生庁の面談資料を見ると、梅雨の時期などに護岸、地下水ドレン付近の地表面居たッすることをおそれて追加対策を指示していた頃に、日量250ミリまで。気温最大の降雨量250ミリ/日までを御社が想定し、対策を取られていたが、現在。この気温最大降雨量250ミリ/日より、ずっと少ない降雨量でも溢水が続いている。もう一度試算し直すことはあるのか?

東電川村信一:その計算云々よりも同じことを繰返すのは良くないんで、何らかの対策は考えて行く事になる。計算云々ではない。実際にOP3915を上回ることがないようにするには何が出来るか考えて行く事になる。)

対策で気温最大降雨が250m3/日で考えていたが、8月の豪雨や、雨が続いたことは想定外だったということか?

東電川村信一:…。何か評価するときは繰り返しになるが、1日4ミリの雨が降り続くとかねっ!! 何らかの仮定をするんでええぇぇ!そういった過程の評価だなっ! やはりっ!!)

# つくづく失敗から何も学ばない会社。まずは失敗を失敗と認めるところから始めろよ。結果的に想定外でしょうが。認めろよ。こんな会社がまた原発を扱うんですよ。信じられますか?都合のいい数字で評価して安心安全を装う。東電の評価通りになった試しなんて殆ど無い。##

あの、いや、仮定は知っているが、何度も同じ質問をしているが、仮定で日量4ミリで計算していたが、年平均の台風ぐらいの降雨量は想定に入れていたのか、従前から聞いているが。

東電川村信一:日量4ミリという仮定だからそういうことだ。)

日量4ミリだけで年平均の降雨量を考慮していなかったということだな?では。

東電川村信一:………。平均の台風ってどうやった考慮したらいいんだ?)

# その4ミリに台風が丸め込まれているとしたら、すげーな。この会社のリスク認識はダイジョウブなのか。そのチェック、指導、許可を出す立場の原子力寄生庁もわらかしよんの。##

気象庁に過去50年の台風時期の降雨量ということだ。

東電川村信一:★★★★★そ、それを、へっ、へ、平均して何月に何ミリ、何月に何ミリ、そういうイメージなのか??)

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! なんで過去の年最高の値の平均値を無視できるのかという話。有り得ない… しかも、どういう意味だって?( ゚д゚)ポカーン ##

はい。気象庁の浪江で御社が使っているデータの各月の降雨量のデータがでている。そして御社がこの気温最大降雨量250mm/日を出したのも、そのデータを使って、梅雨の時期だったので6月、7月の気象最大量として計算していた。御社がだ。

東電川村信一:…。)

その!データの台風の分は使わなかったのかという質問だ!

東電川村信一:★★★★★★あっ。わかった。それじゃあ確認してみる。台風の部分だな?)

# いったい何回、同じ質問させるんだよっ!!!いったい何日、同じ質問を繰り返せば答えてくれるのか。##

梅雨の部分しか計算していなかったので、気温最大の台風の部分は考慮に入れてなかったのかということの回答をいただきたい。

東電川村信一:…。)

御社の!以前計画していたことなので。

・公表されている写真を拝見すると海側遮水壁の内側ではかなり海面が高くなっているが、遮水壁の内外で、今どれ位の高低差があるのか?

東電川村信一:写真は2枚、夜の写真とライトがあってる写真が並んでるやつか?いまいったやつ。)

はい。

東電川村信一:こ、これの、これ、内側、、内側からとってるんだな。左側の写真は。う、う、海との差か?)

はい。

東電川村信一:……… えっとダイレクトじゃないかもしれない。今日配ったタービン建屋における云々の最後のところに、羽海野地下水位の挙動。スライド18、20でもいいが開けば、2,3号機とか、3,4号機間の地下水の挙動と言ったところの下にいぃ!海の水位が出ているんで。、ま、こ、こ、こ、こんなのが参考になるか。すこしは。)

あの… 海に最も近いところの地下水ドレンポンドの水位が地表に達したということで、その付近の海側遮水壁の海面位がとても高くなってるが、海側遮水壁のその時点で内外でどれ位の高低差があるかは、特に評価もしていないということなのか?

東電川村信一:ま、評価というより危ないから測定はしていない。波は当然揺れてるし。)

海面は、遮水壁の最上位まで割りと差がなくなっているぐらいに写真では見れるが、海側遮水壁の最高部と内側の最高部の差はどれぐらいあるのか?

東電川村信一:今、写真と言ってるのは、陸側から海側を撮っているので、これ、海面じゃない、、です、よ?)

わかった。言い方を変える。海側遮水壁の内側の水面と海側遮水壁の最も高い部分。

東電川村信一:内側の水面は雨が降ってるから3915のところだよな。3,915の所に雨が降ってえぇぇ、水たまりができているのは、水溜まりが出来てるのが内側の水面というかアメメンになるなあぁ。)

# アメメン…  この人何処の国の人なんだろ… ##

地下水ドレンポンドBの水位と海側社ス壁内側の水面が同等と言うことでいいのか??そう言う考え方になるんだが。

東電川村信一:あっ!フェイシング仕手蓋をしてるので、3,915というのは、蓋の位置なんだなぁ。その蓋の所に井戸が経っているのでその井戸の中は立ち上がってるから3,915よりも上まで測れるんだなっ。押し出されてきてるって感じっすなぁ!!)

# この「溢れる」話になった時の分かり易い東電川村信一の反応。絶対に溢れたと言うなと上から強く念押しされているのがよく分る。分かり易すぎ。##

同質問したら伝わるのか… 海側遮水壁の内側の水面と洒水壁が最も近くなった時にどれぐらいの差があるか。海側洒水壁の内側の水位は、以前の写真と比べてかなり水面が上がっている。地下水が上がるにつれて。

東電川村信一:ごめんなさい。海側遮水壁が海から見たときに高さがどれ位という質問に置き換えればいいか?図面を見ればわかるので確認する。▼ 陸側から見たときに海側遮水壁がどれぐらいの高さまでありますかという意味だな?)

はい… ん? いやちがう。遮水壁内側の水面の高さと、

# 海側遮水壁の内(陸)側の水面の高さというか、海側遮水壁に接している部分の地下水位の高さは多分東電は計測してないし、向こう側の海水面の高さだって海水面も満ち干きがあるから、常に一定じゃない。##

いや、遮水壁恩のうち側はフェイシングで埋めてるから水面はない。)

わかった。じゃあ、これ、見えてるのは?

東電川村信一:雨水だ。)

溢れている水が見えているということだな?

東電川村信一:水たまりだ。雨が降り続いているから。)

わかった。

・No.1護岸エリアの状態は水位や地下水の状態はどうなっているのか?もう少し内側の状態だ。

東電川村信一:今日配ったスライド17とか16とか?)

この部分は溢水していないということだな?

東電川村信一:この、、いや、どこから、ですから、あふれているところは、、ないですっ。)

# なに。その間。##

地下水の水位が地表面に達している状況はないんだな?

東電川村信一:……。)

護岸エリアの部分は。

東電川村信一:★★★★★★★…………………。うん、、ええぇ、あの、さぁ、さぁっさっきの写真も、、その、雨で濡れてる水溜まりですからぁぁ!溢れている、、と、いう、、ことではないぃぃぃ、ですよ? 心配、かけてしまったけどぉぉ。)

# ポンプで汲み上げキレずに地表面まで上昇して溢れずに地表面10数センチの所でキープできる理由は何?? 平気な顔して嘘がつける人って心底軽蔑するわ。少なくとも東電広報社員は全員。##

あの、言葉が気にされるなら、溢水という言葉は使わないので。ちなみに私が溢水と言っているのは、以前に寄生庁の資料で溢水を防ぐように、地下水位が地下水位を地表に達することを溢水と表現していたので、溢水と言っている。地下水が地上に達すると言うことだ。あふれるということではなく地下水が地表に達することとお考えください!!

# 溢水って、溢れると言うことだし。地表面まで達した、と言うことは、それは溢れることを意味する。そうならないように汲み上げ能力を上げろと言うことなのに。緊急メールで地表に達したことを知らせ、何故かそこでピタッととまり、溢れていない。バカモヤスミヤスミイエ。##

# これ、現場に東電社員と元請け社員がどれだけ居るのか確認した方がいい。おそらく下請け作業員は1人も現場にいないんじゃないか。県や一般人に汚染した地下水が溢れた事実が外部に漏れてしまう。子どもでも分かる見え透いた嘘を突き通すために。##

# ちなみに現場に保安検査官がいるということだけど、風評は立派なリスクというお達しが出ているので、別に漏れたって今まで海に垂れ流し状態だった汚染地下水だし、海水モニタリングに何ら影響でない事は分ってるんだから、東電と一緒に事実を伏せているとしか自分には思えない。##

# 溢水は溢れると言う意味だし、ポンプの汲み上げ能力を超えて、汚染された地下水位が地上に達する、ということはそれは「溢水」、環境に漏れたことを意味する。そうならないように寄生庁はそういってる。##

# なぜ地表面には漏れなかったのに、海水モニタリングして、濃度の影響は汚染された地下水が溢れた影響ではなく、排水路の影響だと他の記者に説明するのか。地下水位が溢れなかったのなら、排水路と降雨の影響以外に考えられないのに。いってる事が支離滅裂じゃないか! ##

護岸の部分では地下水位が地表に達することではないということだな?

東電川村信一:東電川村信一:4m盤だから同じように静止しているから、達していることになっていると思う。)

# 一部に穴を開けてるのに圧力は一定ww 頭が腐りそう… ##

なるほど! 1-17、1-8、1-16などこの部分の付近の地下水の地下水位もいってるということか?

東電川村信一:測定したやつを来週ぐらいにならないと、何日か絶たないとでてこないのかな?見ればいいと思うが、ギリギリまでたっぷたぷ、になってるかというと、そこはわからないっすなぁぁ! なぜかってぇぇと、4m盤って建屋に近い所は土なんだなっ! ★★★海側遮水壁に近い所は石というかねっ!砂利みたいになってんすよっ! どう考えても土ってぇのは、ある程度詩文を含みます、ますけどもぉぉぉ!砂利って水分は含まないからぁ、海側遮水壁に近い所は。もう、ほとんど、ダイレクトに直ぐに水がすぐに上がってくると。ただ、同じ4m盤と言っても建物に近い側は、土が結構あるから、土に水が吸い込むよちがあればねっ!? ギリギリのところまではこないで少し低い可能性はあるなっ。その意味では。)

護岸エリアの1シリーズの観測性はかなり高濃度のものがある。その部分の水位がどのような挙動をしているかは、地下水ドレンポンドBと同じように監視をしてないのか?

東電川村信一:ですから今日の資料の16ページや17ページはその値だよねっ。それぞれのその水位がどうなっているよっ!そんときの海はどうなんですよっ!という所をここで見てるわけなんだなっ!)

いや、これ19日までなんだが。20日、21日、22日がどうなってるのかという質問を理解してるか?

東電川村信一:ごめんなさい。それは当然見ている。ただ、資料は来週になる。)

状況は今どういうことになっているかを繰り返し聴いているんだが!

東電川村信一:はいはい。それは水が吹き出したり!どこかが破壊された!流れているところは見当たらない!現場パトロールして。)

# そんな派手状況は見当たらない!と言われてもな。確認したほうがいい。##

それも聞いた。地下水位が地表に近づいているのかどうか。差がどれぐらいになっているかどうかだ。No.17、No.1-16など高濃度の汚染がある部分の地下水がどうなってるのか。今、地表とどれぐらいの差があるのか。

東電川村信一:それはここではわからない。確認しなきゃわかりません!きちんと見ている!)

# 見ている。だからそれを見せて。##

わかった。

(東電八藤後秀則:手を上げている人がいるので一旦区切らせてくれないか。。)

あと1、2問なんで。質問の趣旨の回答をいただければすぐに終わるノデよろしくお願いする。

で。海に影響がないことをおっしゃっていたが、地表に地下水が達した地下水ドレンポンドBの至近の一部の取水口で最高値を更新したが、参考値更新を本文に表記しなかったことは申し訳無い。23日の会見でしっかり説明したいという記事が福島民友から出されていたが、この説明は福島でやったのか?この会見であると思ったが。

東電川村信一:……。)

(東電かんの:……。)

最高値をやや高めと文章にしたことについてだ。

(東電ししくら:すいません。フクシマ会場、分かれば回答を。)

(東電なのらない広報:はい。福島会場だ。★★★フクシマ会場で朝の10時~の牽制クラブの中で説明はさせてもらった。)

わかった。

・ではフクシマ会場の記者には時間を掛けて申し訳無いが、川村さんから最高値をやや高めと評価した事はなぜか、端的に。

東電川村信一:私が理解しているのは、やや高めと言うよりも、有意な変動が無いということをいった連絡だと思っている。数値を示した上で有意な変動はなかったということを連絡したと思っている。最高値という話があるが、最高値というのを我々は一回、リセットしてるんだよなぁ。震災直後というのは、ものすごいのがいっぱい出てるんだから、それと比較したら最高値はみんな低いに決まってるから、2013年ぐらいに一回リセットして、それまでは一回高い物があったあったあったが、リセットして、それは無しにして、それ以降で一応見ているという事をやっている。で、たしか確かにたしか、73が74になったなんだったけなぁ。ちょっと、あの、まっ!おっしゃるとおり!更新している。80が90になったとかねっ!すいません!今数字はアレなんだが。あのあの更新はしているんだが、伝えるべきは、値が更新したと言うよりは!有意な変動が無いことは伝えるべき主な、あのポイントであると言うことでそう伝えている。仮に過去の値、2013年からの値を!更新しましたよっ!!と言う風に知らせるとぉぉぉ、それは、あの、どんな影響があるんですかという質問が、多分!きますっ!!

# ( ゚д゚)ポカーン この人、一体なにをしゃべってんの?! ##

そうすると!有意な変動とは考えていませんっ!とこたえることになるんでえぇぇ! 途中を端折って有意な変動が無いことを伝えたと言うことがあぁ!伝えの中身なのかなっ! と私は思っている!)

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! 一度や二度じゃない。2倍、3倍に上昇しても有意な変動はないと説明したのは。あれが、事故直後のとんでもなく高い値と比較したら小さな範囲なので有意な変動はないという意味だったのか。どんだけ無理くり解釈するのか。##

# でも、先週と比べてとか、そんな説明をしていたと思うけど。なんだったら調べようか。##

わかった。2013年にリセットしたのは知っているが、3年半測定したうちの最高値だ。しかも海側遮水壁を昨年12月に併合してから、港湾の数値は大変下がって、遮水壁の部分は効果があると同時に汚染水が漏れていたんだなと思ったが、海側遮水壁を併合して以降、始めて最高値を更新したよね!ですので、有意な変動はないとお考えだが、遮水壁併合後、始めて変動があったと言うことで、端折ったと言ったが、もう少し丁寧に広報をして頂きたい。記事にあったが、矮小化というか、恣意的な表現だと思うのでお願いする。

・あとドレンポンドBの地下水位のデジタル値。1時間毎のデータ公表もお願いする。以上だ。

# 超早口だから文字量が45分ぐらいある… しかも、東電川村信一の回答以前に会話にすらなっていないゴミ説明…  <丶´Д`>ゲッソリ ##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#01:13:35

●東電ししくら:【1分】


・はえ!Jビレ会場だ。▲先程、朝日トミタ記者の質問。書く日付毎の降雨量は9月19日から23日。今日は16時までになるが、データがあるので説明する。

9月12日 0時~24時 14.5ミリ
9月20日 0時~24時 91ミリ
9月21日0 時~24時 1.5ミリ
9月22日0時~24時 25ミリ
9月23日 0時~16時で1ミリ




http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#01:14:35

● フリー上出: 【6分】


・先程のおしどりさんの話を整理したい。
・水位が高くなったことと汚染水の最高値の関係をどう評価?

東電川村信一:排水路の影響が大きいと考えている)

・一連の台風対策に対応した体制と人員数は

東電川村信一:バキュームカーの人員は20日、21日がそれぞれ52人。22日が36人。本日が今のところINGで16人。夕方後退人員が入るのでおそらく30人ぐらいになる。)

その他の作業は?

東電川村信一:★★★★全力でポンプの運転状況を連続で監視しているぅぅ! 免震棟に関しのためによるでも60人、70人とかだ!昼間は100人を超える人が集まっている。監視確認で。バキュームカーで組んだり建物に排水。交通誘導したり、現場パトロールで海、山遮水壁に異常がないか見に行く人間もいる。免震棟の中からいく。)

# ポンプの稼働状況を確認するのに60から70人… ##

・規制庁の現場の保安検査官との連携はどうだったのか。

東電川村信一:情報がない。確認しないとわからない。)

連絡しあってということでいいな?

東電川村信一:日常的にいる。何らかの連絡はしているとおもうが私は知らん。)

・一般人がなかなか理解できない。わかりやすく丁寧に答えたほうがいいと思ったので質問した。

# 正直言って一般人より質問している方がわかってないことが多いように思うことがある。ネットで会見を見ている国民が一般人ではないとしたら、一般人は1Fに感心すらないし、原発事故は既に終わったものと理解しているので関心すらわかない。東電がどんな言葉で言っても同じ。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#01:22:05

● 東洋経済岡田: 【8分】


・高レベル滞留水の貯蔵状況について教えて欲しい。ストロンチウム処理水という言葉だが、この前の寄生委員会でも更田委員がストロンチウム処理水は不正確だと。処理が終わってないのにと言っていたが、東電としてどのような認識でつけたのか。サリーやキュリオンを通すと一定してストロンチウムは取れるんだろうが、完全に取れていない意味ではストロンチウム未処理水というのが正しいとか、ちょっとよくわからない。規制委員会でも言葉が正確ではないという発言があった。どういう経緯で言葉をつけたのか。不正確だったという問題意識があるのか教えてくれるか。

# 私から答えましょうか。安倍晋三の敷地内の汚染水全量浄化達成の約束を守るために生まれたペテンの産物だよ。とにかく装置を通せば約束達成!ALPS3兄弟になんとか7人衆だったか、、汚染水浄化達成! アホじゃないの。国民なめとんのか。##

東電川村信一:★★★★★名付け親を探さないとなんとも言えないところだ。

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! ##

サリー、キュリオン、を通してセシウムはかなり取り除き、ストロンチウムもある程度取り除いたやつ!でも、ちょっとは処理したが、まだSr-90がまだまだ残っている水!それをストロンチウム処理水と社内で読んでいる。名付け親がなぜそんな名前にしたかは、私は知らんが、更田委員さまが、どうもそのようなご意見をお持ちのようだ。ということは私は知っているが、★★★★★★★★もうこれは実際問題として現場は1年、2年、そういう名前をつけてきてやっている。これからも使わせてもらう。その名前もだな! 現場が混乱しちゃうんでえぇ!)

# 東電:大変です!ストロンチウム処理水が漏れました! 地元:ストロンチウムを処理してリスクを下げた水か。ならまだましだなっ! 東電:.。oO(実はストロンチウムを処理していない水だけどな。きかれないからいわんとこっと。Ψ(`∀´)Ψケケケ )~ マジでどついたろか。##

# 聞きましたか。東電川村信一さまが、更田がなんと言おうが、ストロンチウムがたっぷり残った処理をしていないに等しい汚染水を、今後も「ストロンチウム処理水」と呼ぶと。全く同じことを監視評価検討会でいったら、200%更田委員はブチ切れるぞ。##

# ああ、もうそういうフェーズは終わってとっくに慣れ慣れ規制の虜フェーズに入ってるということなのかな。もう完全に事故前に逆戻りしている原子力規制組織と東電。##

# ストロンチウムを処理していない水{Sr-90をたっぷり含んだ汚染水}のことを東電社内ではストロンチウム処理水と呼びますww 寄生庁もそう呼んでいますwww回 寄生委におこられたのは規制庁と東電の両者です。\(^o^)/ 地元安心・安全広報 乙! ##

# で、「南アルプスの天然水」みたいな印象の、東電広報いわく「綺麗な水のALPS処理水」には88万Bq/L近い超高濃度のトリチウムが含まれてる。こうやって原発事故加害者の経産省保安院が名前を変えた原子力 規制庁が一緒になって印象操作に明け暮れる。東電広報に規制庁1F担当 乙!##

# 言葉遊びはつくづく右翼政党と原子力ムラとメディアの文化ですな。##

# もう随分前から言われてるよね。監視評価検討会で。ずーっと凍土遮水壁といってきたのに、これより凍土遮水壁改め!陸側遮水壁と呼ぶことにする!と唐突に発表し、海側遮水壁、陸側遮水壁山側、陸側遮水壁海側と寄生委、東電ともども言い間違えるわけがわからない状況になったのは最近。##

# 海水配管トレンチの凍結止水が失敗したので凍土壁のイメージが悪くなったので言い換えることにした東電。わらかしよんの。未だにトレンチ凍結止水工事を失敗と認めていない東電。まさに凍土遮水壁が今そんな状況に。失敗を失敗とすら認めない会社が事故から何を学べるというのか。##

これ、キュリオン、サリーで何%ぐらいが取り除けているのか?

(セシウムは大部分が取り除かれている。ストロンチウムはあんまり数字は覚えていない。ストロンチウムは大部分ではない、★★★★★★★ちょこっと取り除いているぐらいの感じだな。ちょっとから半分ぐらいとか、そんなぐらいなのかなぁ。数字は覚えていませんっ!!)

# ガ━━(;゚Д゚)━━ン!! 自分がいったい何を喋ってるのかわかってるのか。この男は。##

# それで世間的には、安倍晋三と交わした1F敷地内の汚染水の浄化処理が完了したことになってる。で、そのストロンチウムを処理していない高濃度の汚染水をSr処理水と命名した東電。名付け親を知らんのでわからんというのが東電の正式な回答。国民も納得だな。この国はどうなってんだよ! ##

・今度の監視評価検討会で、建屋内の滞留水の濃度の引き下げが最大のテーマのようだが、これについては、たしか前回、装置とかを導入して下げる努力をする話があったが、具体的に今度の検討会のときに何か具体策が示されるか?

(私はなんともわからない。具体策を社内で議論しているのは事実なんでええぇぇ、決まったらおそらく示されるのではないか。とおもう。私は資料を見てないから知らんが。)

# このそこらへんの道端を歩いているおっさんでも応えられるような、泣きたくなるような内容の回答…  ##

・凍土遮水壁については未凍結箇所についての補助工法の効果を東電増田CDOは9月末をめどに一定の評価をするという趣旨だったが、粗レは来週には出来るのか。補助工法が終わってないので10月にずれ込むのか。そのへんはどうか。

(補助工法は元々の現場の工事は全部終わってる。9月中旬で。後から増やしたところはほそぼそとやってる感じだが、そこの状況次第だ。9月末を目指していこうことは今日の時点で変わっていないんでえぇぇ、ま、9月末で何らかの知らせが出来る。)

# 一体どこまで結論先延ばしにするんだろうな。寄生委員会の田中俊一はどうでもいいわ。わしゃしらん。という無責任極まりない態度を最近も明確にしているし。汚染水問題という事で包括されて議題にすらならない凍土遮水壁。血税を何だと思ってるのか。そりゃ “もんじゅ” を残そうとするわ。##

それは青くまでも補助工法の効果であり、凍土遮水壁の遮水効果ではないということか? 示すのは。

東電かんの:★★★★本店の菅野の方から補足させてもらいたい。補助工法の実施した結果、どのような変化が認められるかは、毎月月末の中長期ロードマップの中でグラフ化して、どのような温度変化がでているか示しているんで。今回も補助工法を新たに追加したところがあるので、それについてはデータを出すことが出来ると思う。ただ、実際に凍土遮水壁の効果がどう評価できるかは、なんども本社の会見で言ってるが、降雨の影響をどれだけ覗いて評価できるかが鍵だ。そこは継続した検討している状況だ。★★★★今回の監視評価検討会の議題は、滞留水の処理についてだ。前回の宿題にどこまで回答が準備できるか、つめているところだ。★★★★まとまった段階で公表する事が出来ると考えている。

# でた。本店のお目付け役がどういうタイミングで出てくるのか観察していると東電がどういう会社なのかが見えておもろいで。まとまらん限りは未来永劫先延ばし。いつものことだけど.##

降雨量。火曜日に配布した資料を見ると降雨が大きいときだからかは割らないが、建屋に流れ込む水の量が非常に多い印象があったが、これは凍土遮水壁ができたものの、降雨が非常に多い状況だと遮水性脳が発揮できないということだと思ったが、そう考えていいのか?

(凍土遮水壁はそもそも閉じていない箇所が何箇所かあるので建設途中だ! それに対して100%の効果を期待する気持ちもわからんでもないが、100%の答えは建設途中だからありませんよっ!!ってのが基本的な一個目だ! もう一つ建屋内の流入水。凍土遮水壁は地下水の流れを少なくするなり食い止めるなりで流れ込みを減らすのがそもそもの目的だ。雨が降ったものについては、こりゃどうしようもないなっ! 凍土遮水壁の中に関しても。雨が降ってしまったものは凍土遮水壁で取り除くことはできませんっ! だからこれからも雨が降ったら通常よりも沢山雨が入ることには違いありませんっ! 通常雨が降らない時にどれだけ地下水を下げていくかを期待しようと言うことで、凍土遮水壁を建設途中と言うことになる!)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv276089594#01:30:20

● フリー木野: 【13分】


・凍土遮水壁の件。凍っていない所にどれぐらいの流量があるか検討して居ると言っていたが、回答は出たのか?

東電川村信一:…。あ。流速だったか?質問したのは。)

流速、流量だ。

東電川村信一:答えからいうと、1箇所、1箇所について十分な検討はして、おりっまっせんっ。やりやりようがない。測りようがないから出来てない。)

それは今後も出来ないという事か?

東電川村信一:そうだ。実際に測定がで切るわけではない。この後も、その箇所がどれだけという評価は出来ない。)

すると凍土遮水壁の効果を評価するときにどれぐらいそこから出ているか分からないと、これからも効果が発揮できたらどれぐらい出ると言う計画が出来ないが、そう言う考え方でいいのか?

東電川村信一:ですから、汲み上げ量とか、雨が降った量を計算して水バランスの計算をしているが、足し算、引き算から取り除けるのはこれぐらいだろうと評価して言う事になる。ひとつひとつをするのではなくて。)

# また東電のさじ加減でいくらで都合のいい回答が出るようにすると。東電の評価は科学的な分析に基づく評価でもなんでもない。答えありきの辻褄合わせ。##

実績ベースでやっていくという今の話だが、将来的に個々の恋うかが出たらどうなっていく評価はもう出来ないという事だな。どこかに未踏血部分が残っている限りは、凍土遮水壁の評価は一勝できないことにあると思うが総出なないのか?

東電川村信一:期待してる効果というのは何パーセント下げられるイメージッスかねぇ?)

# 例え1m3/日でも建屋流入量が抑えられる結果が出れば、というか.
そういう都合のいい評価を東電は必ずするんだけど、そうやって凍土遮水壁は大成功! と主張するのは目に見えてる。一体どれだけの国費が投じられたと思ってるのか。被ばく作業に見合った効果があったのか。##


# コストパフォーマンスを検証し、当初、考えていた遮水移行火で得られなかった分は、きちっり塵鹿島建設に返還させるべき! ##

どれぐらい減った流入量の変化でもいいが、その中で凍土遮水壁がどれぐらいの効果があったかという評価は無理だと言うことだな?

東電川村信一:えっと、えっと、定説的かも知れないが、そういった評価をいましようとしているわけだなぁ。あめだったり、汲み上げ量だったり、テーブルの上に並べてだな。何がどれぐらい寄与してこう言う結果になっているかまとめ要としてるんだな。)

あと、流速に関してぜんぜん評価が出来ない話になると、遮水壁の補助工法をした場所でコ尾おらない箇所が残ってくるように思えるが。それがどれぐらい出るかの評価もやってみないと分らないということか?

東電川村信一:うん。流速はひとつひとつの流れを測らない変りというわけではないが、温度を細かく見てるんだなぁ。温度低下を。今日も示したが、補助工法が完了したからかなり青や紫になってるし、流れもどんどんゆるくなり、最後は青くなることを期待してやってるわけだ。)

するとスライド8の60-4sは、OP0の上下で7月~8月にかけていったん青になって凍っている。雨が降って量が多くなってKに蚊ってここは解けた戸言うことだが、溶けたまま温度が黄色が維持されていて、地表面の温度が上がったり下がったりしているようだが。その辺はさっきの川村さんの話だと評価しているように聞こえたが。評価しているなら回答を頂きたいが。

東電川村信一:いああのっ、温度の様子を見てえぇぇ!補助工法をどんな風に的称してくか必要性も含めて決めていくわけだ。温度が上がったり、下がったりする度にそういう評価をしているわけではない。温度を見ているだけだ。)

じゃあ、山側の補助工法をこれから決めると?

東電川村信一:そうだ。海側が終わってチームが山側に移ってやっていくことになる。)

確認だがいったん凍った所がまた溶けるのはよくあるのか?他に見当たらないが。

東電川村信一:今回2箇所だけそう言う所があったので、補助工法は2箇所適用している。海側だが。)

★★★★海側以外に溶けた所があるんだが。山側は補助工法これからということだが、溶ける場所が他によくあるのかを聞きたい。いったん凍った所がまた溶けることがよくあると東電は考えていると言うことか。

東電川村信一:1何百メートルの長さの凍土遮水壁ははじめてやってるんで、よくあるか、良くないかは、)

すいません!!すいません!!!すいません!!!すいません!!!すいません!!!1,300メートルの長いのは倭かあるが、凍土壁はいったん凍ったら水が止って溶けないはずだよね。それが溶けているわけで、という事がよくある事は認識しているのか。長いとか短いかではなくて、凍った物が溶けることが良くあるのかという事なんだが。

東電川村信一:あっ、その質問だと凍る前だから。海側の2箇所も温度が紫とか、青になる前だから、完全に凍るよりも途中の段階だったよな。あの2箇所は。)

# そんな頻繁に溶ける凍土遮水壁で、本当に建屋の水位をコントロール出来るのかという話。凍った状態を維持出来ないと建屋周辺で汲上げて建屋と周辺地下水が逆転しないようにする運用が極めて困難になる。そうなったら凍土遮水壁は完全にアウトじゃないか。お金をドブに捨てたようなもの…。##

青かったが。

東電川村信一:★★★★★★………。あのっ、、あのっ、、、あお、と言うか、みず、みず、みず、水色だよなっ?!マイナス2度とか。)

# 絶句しとんww ##

はいはい。

東電川村信一:それは濃い青じゃないよな。こっちんこっちんになる前のっ!!)

いや、御社はいつも、

東電川村信一:そういうところはまだぁ!!!)

いや!いや!御社はいつも青くなれば凍ったと話しているんで!じゃあ、それで十分だと考えていたが総出はないと言うことなんだな?その紫色にならなければ、まだ不十分な状態が続いていると言うことでいいんですか??

東電川村信一:えっとねえ! 凍結管ってぇのは、あのぉぉ、遮水壁の、あのぉぉぉぉ、凍結管、、そのものの温度を計れば全部マイナス30度になっちゃうんでェ!離れた所も測温管だよねっ! 何十センチか。箇所によって違うが。そう言った所で!まい!まい、マイナス2度とか3度。ですから!センサーの周りは、確かにマイナス2度から3度だったでしょう。ですが、センサーから10cm離れた所はもしかしたら0度かも知れない!それはわからないですっ!!)

# いったいなにしゃべっとん。##

そう言うことを聞いてるのではない! そう言うことを聞いてるのではない! あのwwww回 あのww  分らないという事は分ってるんですよ!そう言う事ではなくて、一回青くなった所が黄色くなることがよくあるのか認識しているかと言うことだ。今の説明を聞いていると、青い所は、完全に凍ってないのでそう言う事もあるだろう。紫色にならなければ、という話をするので、だったら、他の青い所はこれまでいっぱい残っているわけで、そこは不完全にしか凍ってないということでいいんですか!そういうことなんですけど。それでいいんだな。

東電川村信一:よくあるとは認識していない。2箇所だけだ。海側の経験は。)

60-4sが溶けてますけど。

東電川村信一:………。)

東電かんの:~~ マイクナシ ~ ~)

すいません!マイクが入っていない。

東電かんの:心配しているのは一度温度が下がった所がまた上がり気味になっていて、本当に大丈夫なのと心配しているのだとおもう。色んなデータを出しているが一番新しいデータ現地調整会議の資料。先週金曜日に公表した。そこに補助工法をした所が温度強度を示しているのか、グラフで出している。青と言っても、ある程度のバンド対があり、そこである程度の温度の上がり下がりが繰り返し行われてきている状況は今までも経験している。その状況が長く続いてそれ以上に温度低下が継続してくれない所に対しては補助工法のやり方で温度低下を促進してやろうと言うことを狙っている。なので今の心配の山側も温度が十分下がっていない所が幾つかあるので、今度の挙動を見ながら補助工法の必要性を判断させてもらう事を東電川村信一がいったのだ。理解しろ。お願いする。)

するとこの温度表示の中で濃い青の部分と薄い青の部分が残っているが、こういった所は今後も様子を見ないと凍ったとは言えない。安心出来る状況ではないという見方でいいか。

東電川村信一:様子はずっと見ていく。)

様子をずっと見るのは当然だが、凍ったとは言えない認識でいいのかという質問だ。

東電川村信一:あのねっ。温度は0℃以下だと、0℃以下で水なんてあり得ないんで、0℃以下だと凍った認識だ。凍った、凍らないと言う言い方であるならばあぁ!)

# 日本語が理解出来ない。会話もままならない… orz ##

www だから、溶ける可能性が否定できないという言い方でいいのか?

東電川村信一:そう言う所も海側では2箇所あった!!ということだっ。)

# エンドレス… <丶´Д`>ゲッソリ ##

そう言う味方で良いという事だな?

東電川村信一:あのっ!そういうみかたもぉぉぉ!一部には出来ると言うことだ。100%そうだとは言えない。)

# 自分のした発言の確認に… 頭大丈夫か。この人。##

100%そうとはいってない。否定する様な言い方をするので、否定できないということ出いいのか?

東電川村信一:そ、そ、そう言うことも有り得る。)

わかった。

# 嫌がらせか… ##

(東電八藤後秀則:東京会場から返す。)

(東電ししくら:はえっ! 以上で終わる。ありがとさん。)







~ 終了 19時13分(1時間43分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索