2015年12月10日木曜日

東電会見 2015.12.10(木)17時30分 ~ 廃棄物処理建屋間連絡ダクト溜り水 昨年の約4000倍 セシウム42万Bq/L、全β50万Bq/kg 検出(会見で報告せず。サンプリング大きな変動なし報告 ( ゚д゚)ポカーン )・瓦礫保管状況ビデオ紹介・パンツ復興大臣1F視察(会見報告せず)・ほか

東電会見 2015.12.10(木)17時30分 ~ 廃棄物処理建屋間連絡ダクト溜り水 昨年の約4000倍 セシウム42万Bq/L、全β50万Bq/kg 検出(会見で報告せず。サンプリング大きな変動なし報告 ( ゚д゚)ポカーン )・瓦礫保管状況ビデオ紹介・パンツ復興大臣1F視察(会見報告せず)・ほか



52分

汚染水処理対策委員会17回  12月11日 


報道関係各位一斉メール 12月10日(木)~12月13日(日)
  • ---
  • ---
  • ---
  • ---


○福島第一プラント 12月10日(木)~12月13日(日)

○指示・報告 12月10日(木)~12月13日(日)

漏えいトラブル事故関連 監視モニタリング・分析結果 12月10日(木)~12月13日(日)

サブドレン汚染地下水 海洋放出関連

地下水バイパス 海洋放出関連

未使用 焼却工作建屋地下 高濃度

汚染水誤移送トラブル関連
  • 水抜き完了のため中止

H4エリア タンク高濃度汚染水300トン漏えいに関するサンプリング結果

H6エリア タンク高濃度汚染水100トン漏えいに関するサンプリング結果 

地下貯水層漏えい関連
  • ---
  • ---
  • ---

環境モニタリング・サンプリング 12月10日(木)~12月13日(日)

○その他 12月10日(木)~12月13日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

福島第二 12月10日(木)~12月13日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

福島復興本社 12月10日(木)~12月13日(日)
  • ---
  • ---
  • ---

柏崎刈羽 12月10日(木)~12月13日(日)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#

福島第一の状況



○東電なのらない広報:
1F会見を始める。会見者を紹介する。廃炉推進カンパニー広報担当の川村だ。

○東電川村信一:
福島第一の状況 http://j.mp/1SQfkJp について説明する。

今日はいつもの1F状況以下の説明をした後に、一つ動画を用意したので最後に紹介する。 ではいつもの説明をさせてもらう。

# 説明も何も読んでるだけ。前日に公表すれば全て無かった事になるこの会見。国民を舐めすぎでしょ。##

[原子炉および格納容器の状況][圧力容器下部温度][格納容器圧力と水素ガス濃度][使用済み燃料プール][タービン建屋地下溜り水の処理状況 ][水処理設備および貯蔵設備の状況]に関して、

★★★★得に変わったことも無く!!安定した状態がこのページについては続いてる。新しい情報としては、[その他]の一番下にある3号機野、あの、燃料プールの所でだなっ!

# ( ゚д゚)ポカーン ##

昨日からっ!!★大型瓦礫撤去後のプールの中の状況確認を実施し取りまして、ま、本日分の作業は終了している。しばらく実施する予定だ。

# その大型瓦礫の取り出しに関しては、全く説明、報告しようとしなかったくせに、聞かれても言葉濁して答えようとしなかった癖に、どうでもいいことは声を大にして説明し、何事も無いかのように一生懸命、隠蔽、印象捜査に勤しむ東電広報。##

次の裏面2ページ。★新しい情報としてはサブドレン関係だな。上から二つ目の固まり。12月8日の10時12分から16時36分まで、937m3/hを排水した情報。それから一番下のポツだ。

(濃いのと薄いのを混ぜて均一化する希釈ちゃんぽん)タンクB!の部分について運用目標値を満足している事を確認し、本日10時13分から、海に排水を開始している。この辺りが新しい情報になる。

その次が地下水バイパス揚水井の状況。あ、すいません。マルが二つくっついちゃったが、12月9日10時21分から17時8分までに1716m3を海に排水した。ここが新しい情報になる。

それ以外も★★★★★サンプリング関係も大きな変動は確認されていない!!という状況だ。


同日の報ステ


# 1日前の出来事は全て無かった事になる人をおちょくりまくりの木曜日の川村慎一会見。いつもと1Fは何ら変わりない説明。地元はよく安心できるよね。##

# 原子力寄生委は、事故を起こしたBWRのひな形にすべく、多数機立地の柏崎を最優先で再稼動審査。この期に及んでも反省ゼロの東電が、原発で損失取り戻す。##

★続いて次の資料だ。「陸側遮水壁凍結管設置作業の進捗状況について http://j.mp/1M4tYXL」こりゃあの、凍結管の設置作業だな。いつもの工事の状況を説明したものになる。

かなり終盤に近づいて来て、もう、配管工事が殆ど一部残すのみで、段々だと完成が続いてる!ここっ順調に工事の方は進んでいるぅぅぅ。

次の資料がまた試験凍結の温度の戻り具合、1週間分の温度情報を追加したグラフだ。「陸側遮水壁試験凍結の状況について http://j.mp/1M4tXDl」 見ておくのだ。

その次はカバー日報になりますなっ! 「1号機建屋カバー解体における作業状況について(2015年12月10日実績) http://j.mp/1M4tYXP 「小ガレキ吸引(西面)」」

本日も警報無く、順調に瓦礫吸引作業を実施している。明日も引き続き同じ作業を実施する予定だ。

次は「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果 http://j.mp/1RcsUJp」だ。黒い枠で囲ったところが新しい情報になる。見たとおりであり、特に変わった値みたいなもんは出ておりまっせんっ!!

# 木曜日は分析の谷間。ちなみのその1日前がこれ。http://j.mp/1RE5BYi 毎週のように過去最高を更新している現状。毎週、毎週、先週木曜日と特に変わったことはないと説明繰り返す川村信一。港湾内は海ではありません!と繰り返し断言してましたよ。この人。##

それから次の資料は、こりゃK排水路だな。「K排水路排水口放射能分析結果 http://j.mp/1M4tf9f」 12月19日の分が新しい譲歩として知らせる。これも変った状況にはなっていない。

配った資料の一番最後になるが、こりゃ実施計画だな。「特定原子力施設に係る実施計画の変更認可申請について http://j.mp/1SQflgu」これ、申請の内容は大型休憩所にドックシェルターを着けると言うことで、

管理対象区域図が変ると言うことで申請させてもらった物だ。で、大型休憩所のドックシェルターというのは、こりゃ給食を運ぶときのトラックがだな?寄りつくところだな。ロックシェルターってのは。

# よりつくところ… ##

宇宙線が独禁する様なところに、受け口みたいなもんがあるわけだが、あんなイメージで、トラックを受け入れて、荷台の所をぴたっとくっつけるようなそう言った構造をロックシェルたと言うが、

それを付ける溜めに管理区域の図が変るという申請をしている。用意した資料は以上だが、一つ口頭になるが、★つい先程、入った情報だ。明日の作業だが、2号機の燃料プールは運転中だが、

代替冷却系の電源切替え盤を点検することから、明日朝5時から、予定では14時間ほどだが、電源切替え盤の点検のため、停止する予定だと今情報が入った。これはプールなんで水温評価をしているが、

本日16時時点で18.1℃。冬場なんでそう言った温度になっている。これは仮に14時間停止した場合は、評価上は1.9℃上昇すると言うことで、運転上の制限値の65℃に対しては余裕があることになっている。

そう言った作業を明日の朝からやる予定と言うことが情報として1件尽かさせてもらう。1F状況については以上だ。



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:05:30

福島第一構内瓦礫類の保管状


冒頭もいったが、少し動画を要したので紹介する。「福島第一構内瓦礫類の保管状況 http://j.mp/1RcuwD0」 用意した動画は1F構内で、瓦礫をいろんな所に保管しているわけだが、瓦礫保管の様子について纏めたものだ。

動画については4分ぐらいだが、冒頭にちょっと、ひとつ!ふたつ!説明をさせてくれ。これ、1Fの瓦礫については、寄生庁さまの検討会なんか先週はじまったしいぃぃぃ http://j.mp/1HKC4d9

# 田中知さまのチーム。更田委員の監視評価検討会と違って、むっちゃわきあいあいとしてたわ。事業者と寄生庁。##

2週間前にはロードマップの所で今後の見通しみたいなもんを説明させてもらった。今、どんな風に保管しているか動画で順に説明していく訳だが、線量に怖じて、ま、ひろいところに野積みにするような置き方。

それからシートを掛けておいておくやり方。あるいはコンテナ、容器に入れておく置き方。それから覆土式だな。土を被せて下に置いておく置き方。後は廃棄物を入れるための個体廃棄物貯蔵庫。

もうコンクリート製のは建物の中に入れる入れ方。線量の低い物から何パターンかある。それで動画の中には線量で低い物から順に、こんな風に瓦礫が置いてあると順番に紹介させてもらう。

最初は線量が一番低い物からスタートと言う事になる。動画の構成は地図が出て、その地図に表した場所がその後に出ると。線量が低い物。で、つい気に線量が引く位置図が出て、その地図が表した場所の動画が出ると。

こう言う構成で見て頂きたい。地図に関しては動画で紹介しているところの地図だ。ですから、瓦礫が置いてある場所の地図という意味では、ロードマップの資料なんかで、結構細かい物が出ているが、それとは今回見てもらう動画は一致しない。

動画で紹介している場所の地図が出てきて!動画がでる。それで瓦礫の状況を説明、3分ぐらいさせてもらって、最後に!瓦礫ではないんだが、伐採木とか、タイベックだな?そういった物も金属の箱に入れておいてあるわけだが、

# 中長期の資料で写真で示した場所と、動画で出てくる場所は違うということを言いたいらしい… 3ツイート… (ヽ'ω`) ニホンゴ シャベレ… ##

瓦礫とはちょっと違うが、伐採木、タイベックの様子を紹介して終わると。4分ぐらいの動画になる。今の状況を先月、今月ぐらいの状況だが、まとめたもんを用意したんで、ま、さん、参考に見てもらえればと思う。

各会場、用意が出来たら一斉に流すのだ。私はちょこちょこと口を挟むが。 


○東電なのらない広報:
では、福島会場さまは準備よろしいでしょうか。 

○東電なのらない広報:
福島会場準備OKだ。

○東電なのらない広報:
東京会場さまはいかがでしょうか。 

○東電なのらない広報:
準備オッケー!  

○東電なのらない広報:
ではどうぞ。



○東電川村信一:
コレは今言った左が線量だ。低い物から高い物まで。今言った屋外集積から個体廃棄物貯蔵庫まで、それぞれの線量に応じた貯蔵の仕方をしている。一番最初は0.1mSv/h 未満の瓦礫になる。

これはなるべく分けて山積みにしている。奥の方にちょっと仕分けが済んでない物が見えているが、基本はこう言う置き方だ。こう言ったコンクリートみたいなもんを歩いているのは私だが、

コンクリートみたいなもんは、細かく砕いて、構内道路みたいな所にも使うと。あるいはこう言ったパイプみたいなもんとか、板みたいな奴。線量の低い奴はだなっ!

こんなように砕いて細かくして、こう言った入れ物に入れる。こう言う物も一部はある。ま、0.1mSv/h 未満のバックグラウンドとかと変らないような瓦礫だ。これも0.1mSv/h 未満のエリアなんだが、

これは瓦礫をこう言った容器に入れるような、作業をするようなエリアになって、そんなもの。あとはこれは、最近やったフランジタンクだな。解体した物。

これはもう、最初から計画的にやってるので、コンテナに入れて積み上げて、保管している感じだな。それからこれもまた、1ミリなんだが、放射性物質飛散抑制のためにシートで抑制して、色んな物を置いている。シート養生だな。

一部、やっぱコンテナにも入れて、奥の方にもコンテナがちょっと見えるなっ。一部細かいものも入れているものもある。それがちょっと10mSv/h とあがってくると、こりゃもう、

完全にこう言った容器に入れる貯蔵だな。保管の仕方。これのみになるな。更に高くなって30mSv/h ぐらいにもなれば、今建設しているが、先ずはこう言ったテントの中に持っていって、

この中で不燃部とか、色んな物を分けて、曲がっている物を伸ばしたり、減容したり、覆土式と言うことで、今、断層目を工事中だ。入れて、上に土をかける。完成するとこうなるわけだが、

中が30mSv/h でもこの土の上は一桁μSv/hぐらいまで線量が下がってくる。3乗を超えるものになると、完全にもうこれは、ええ、建物だな。こう言ったコンクリート製の建物の特に地下!だな。

先程、土を盛ると一気に下がるので、同じように地下に30を超えるようなものは、こう言った容器に入れてだな。瓦礫を全部置いておく感じだ。こりゃみんなこう言う置き方をしている。

壁を作った全部地下!だなっ!!ちなみに個体廃棄物の地上にはだな。こう言った黄色いドラム缶。これは震災前だな。震災前に1Fで保管していたような物が、やはりっ!低レベルということで保管している状況だ。

これは第9棟の建設工事中。もう、地下をつくるために掘り込んでいるような、となりが、第8棟だ。掘り込んでいるような工事の途中の状況になる。この先は瓦礫と異なるが、伐採木。

これも平らな土地を確保するために、木を沢山切ったので、こんな感じで、今日は積み上げている。これは、やはり可燃物なんで、地元の消防職員のアドバイスをもらいながら保管している。

これは枝とか、葉っぱだ。先程のは幹だな。枝とか葉っぱはシートを掛けているが、この下は半地下式になっており、こう言ったコンクリートのますみたいなもん。これは建設中だな。

コンクリートの升みたいな半地下式のものをつくって、ここに葉っぱを入れて、上からシートを被せる感じだ。これは使用済み保護衣と言うことで、いわゆるタイベックだが、これが以上に沢山ありましてえぇ、

こう言った金属製の入れ物に入れて、これは、先程の覆土し木の皿に東側。海の方だが、こんな感じで習えてあると、これは5,6号機の西側だな。既にこんなに沢山ならんでまして、

こりゃいま、建設中の焼却炉で、この後、焼却して減容していく状況になる。4分ほどの動画だが、今、福島第一での瓦礫の保管、管理状況についてみてもらった。

これは、ロードマップの時にも説明したが、向こう10年ぐらいかけて容器に入れるとか、焼却するとか、あるいは他らしい機械を入れて細かく切ってだな。あの、ドラム缶に入れるようなことをやっていく予定であり、

いわゆる3週間ぐらいみてもらったフェイシングのビフォーアフターみたいな感じ。あるいは、ビフォーとアフターがあったが、今回はビフォーだけになるが、これからはこれをすこし改善していこう!

# その説明いるのか… 頼むから日本語喋れよ。##

という流れで活動して区予定としている。まあ、簡単だが、本日の1F状況!動画、併せて、今日、用意した資料は以上だ。







■質疑(Jビレ)


○東電なのらない広報:
質問はJビレ、福島、東京海上の順で受ける。 Jビレ会場派質問はないんで、福島会場からお願いする。


質問なし




■質疑(福島)





○東電なのらない広報:
福島会場だ。質問を受ける。如何か?よろしいか。ないんでマイクを返す。


質問なし 


# ( ゚д゚)ポカーン なにしにきとん。いつもお世話になっております!と断りを入れて東電さまに質問するトンデモ地元メディア記者。一大事になればなるほど、質問はしない。##






■質疑(東京)





○東電なのらない広報:
東京会場おねがいする。 

○東電なのらない広報:
東京会場の質問お願いする。 (15分)





http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:14:35

●ニコニコ七尾:【3分】


・★★★1Fの地下で1年前のおよそ4000倍に上昇している件。原因はまだ分ってないということだとおもうが、これに関して経産省からどのような指示を受けているのか?

東電川村信一:◆状況を説明したところで、これから検討を続けていく物だから、今の段階で指示は無いと聞いている。)

今日の官房長官会見で、長官からは経産省から支持させたと発言があったので齟齬がある気がするが… これから原因に向けては、かなり力を入れて調査する形か、そうでもないのか? 4000倍もの濃度になぜ鳴ったのか調査だ。

東電川村信一:今、社内で議論しているところだ。何が出来るかは、現時点で説明出来ない状況だ。それを含めて検討して居る。)

ww 今のは緊急ではないというイメージを持つが、そんな緊急にと言うことではないのか?

東電川村信一:はい! 一応、先ずは水位だ。濃い濃度が発見されたところの水位が周りの地下水の水位より低いいぃ! とかっだな。比較的近くにある高濃度汚染水が入っているところよりもっ逆に水位が高い!と言うことが分かっているぅ。周りのモニタリング状況に変化が出てきていない!ということから、直ちにという認識は持っていない。)

# 耳タコ ##

成程。4000倍に上昇しており、原因が分かっていないことはリスクは確かにあると思うが、東電としてはそうでもないと。わかりました。

東電川村信一:あのっ、リスクがあるのは仰る通りだ。そこも考えながら検討を進めていく。)

調査の取りかかり目処、結果が分かりそうな目処もまだわからないと。

東電川村信一:何をやるかにより目処も変るので。現時点では説明出来ない。)

# 何をやるか、じゃなくて、マスコミが取り上げるか、世間の感心によって何をするかが決まるんじゃないの。当然、安倍さまのNHKはゴールデンでは伝えない。報ステは伝えてた。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:17:45

●共同こくぶん:【2分】


・同じ件だが、昨日のダクトに汚染水が溜っている件。調査はこれからと言うことだが、原因について、現状の見立て。可能性で何か考えられる事はあるのか?

東電川村信一:今回、何もなかったところに新たに溜った水ではない。5年前に津浪で水をかぶったときからトレンチ内には水は溜っている。この溜った水を1年に1回、すういは状況に変化がないか調査をしていたが、昨年から1年経ったので、水位は変っていなかったが、濃度が高いことが分かったのがここの取っ掛かりになる。今まで何もなかったところに水が溜まって、それが高かったというよりは、もともと水が溜まっていたところに水があった。ただ!濃度が高かった。周りの水をサンプリングしたところ、どうも!周りには出てなさそうだ!じゃあ!どういった調査なり、検討していこうかなと、まさしく、いま議論している状況だ。)

可能性だが、ダクトが繋がっている建屋の汚染水が、コレまでの出し入れで水位が上昇にともない、ダクトの方に回り込んだ、ということなのか?

東電川村信一:可能性としてはいろいろある。そういった事も検討の対象内には言っているとは思う。)

ここはコレまで止水をしていると言うことを聞いているが、ダクトは基本的には止水していて、ダクトには水が入らないような処置をしていたというお琴でよいか?


東電川村信一:仰るとおりだ。止水はしている。ですからあ!ダクトの水位とダクトの先にある建屋の水位に水位差がついていて、ダクトの近くの井戸とも水位差がついている。やはり!止水をやっているので水位差が出来ているのが現状になる。)

どこからか入り込んだと言うことは止水が完全じゃなかったと言う事は考えられるのか?

東電川村信一:可能性としてはあるが、考える事はあるので、検討して絞り込んでいくことが必要になってくるとおもう。)

確認だが、このダクトは基本的に建屋間を繋いでいる物で、別の所に繋がっている物ではないと言うことでいいか?。

東電川村信一:はいっ! 経路はみんな分かってるんで。建屋と建屋を通す、そういった物を入れるための通り道になる。だから建屋と建屋を繋いでいる。)

現状、400,500トン溜っている話しだったとおもうが、ある程度濃度が溜まってくると、これもアナに書く見あげるなり、なにか大賞となりうるものなのか?

東電川村信一:そういった事も対策含めてになるが、過去の例だと汲上げて埋めることをやっているよな。今回もそうするかは確定的なことは言えない。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:19:55

●NHK国枝:【4分】


今の件で。昨年測った時のダクトの水位と今年12月に測った時の水位を教えてほしい。

東電川村信一:▼確認する。殆ど変ってないはずだ。)

ここのダクトに溜った汚染水を、これまでここに溜め置いた理由はあったのか?

東電川村信一:いわゆるトレンチに溜った水はドライアップするのが大きな方針でそれは変ってない。これまで優先順位を付けて作業をしてきた。2号や3号の海側海水配管トレンチは濃い濃度だったので優先事項として片付けてきた。今回、新しく見つかったところは、非常に線量が低く、優先順位として後ろの方にあった場所だ。今回は線量が高くなったので、優先順位は上がる事になるとは思うが、基本的に水を抜いて埋ることが大きな方針の流れだ。ただ、濃いところから順にやってきている。)

# 出所も分からないのに高濃度水抜いて埋立てるだけじゃ、結局、今度は別の所へ汚染が広がる。臭い物に蓋をしてなかったことにする作戦より、集まってくる高濃度の汚染水を回収した方が、余程、環境汚染を抑えられるんじゃないのか。タービン建屋と通通トレンチと同列に考えるのはおかしい。##

# 寄生委の監視評価検討会は、年内に1回開くということで調整中。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:23:40

●フリー上出:

【1分】

・電事連のことで。最近、9月中ぐらいから、フジテレビとテレビ東京が、昔やっていた原発意見広告。2030年の経産省のエネ計画の電力構成比、原発22%国民理解を、ということで、各社、電事連に問い合せたら、9月中ぐらいからやっている。他の在京キー局3社はやっておらず、電事連によれば新聞には出してないと言うことだ。安全文化、昨日寄生委遺戒の委員長会見デモは暗視手、一応、電事連には安全文化に対して、十分配慮して欲しい答えを頂いた。一般の方から原発が復活していくことに違和感があると思うが、答えて頂ける範囲で所見を。

手元に答えられる材料が無いので確認させてくれ。▼)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:24:35

●フリー政野:【5分】


・二つある。先程、ビデオで低線量の物は焼却減容の話があったが、元々、事故前から低レベルの物は発電所内で焼却していたと思うが、その低線量汚染の焼却炉は事故前の物がそのまま使えているのかどうか。

(東電川村信一:事故前にも焼却炉はあったが、それはこの間の震災で壊れて使えない状態になったので、新しい物を建設して、今、最終的な試験をやっている。)

低線量の物を燃やす物でも、セラミックか何かで完全防備したような放射線を外側に対して防護できる特殊な焼却炉を日常的に使っていると聞いている。1者ぐらいしかないと聞いたが、そのメーカーの名前を教えて欲しい。

(東電川村信一:今、わからないので確認してみる。▼)

・海側遮水壁の話。11月6日に併合して26日に地下水が溜って水位が上昇し、交換矢板型湾他事象があったが、矢板がたわんだことと、それによりフェイシングコンクリートが伸び縮み出来ないので隙間が出来た、と説明があったが、地割れが出来たと理解していいか?

(東電川村信一:海側遮水壁は元々あった港の護岸よりも更に外側、海側に打っている。すると、新しく打ち込んだ海側遮水壁と、元々あった港の端の間に隙間が出来るので、そこを埋立てて、その上にコンクリート、アスファルト舗装して、上を平らにする工事をしている。一番海に違い所の矢板が少し傾くと、コンクリは伸び縮みしないので、鋼管とコンクリの間に隙間が出来る。地割れと言うよりは隙間があいた。)

★★★わかった。さらに2週間ぐらい今経っているが、最新情報、そのたわみはどうなったか?

(東電川村信一:具体的な数字は持っていない。たわんだ状態を維持している。海側はもう閉じちゃってるので、もう、海の水しか無くてぇぇ。で、山の方には当然、土もあるんで。一生懸命、遮水壁が土と地下水を抑えるように踏ん張るので、多少のたわみというのは、最初に発生した通りに残っている。大事なのは!たわみはたわみで残ってるんだがあぁ。あのぉぉ。まっ。水がだなっ。水を止めるという!海側遮水壁の機能というのはだな。周りの分析結果とかあぁ。水位の状況によって機能は維持されているぅぅぅぅぅ! まっ!状況としては、海側遮水壁の能力がちゃんと発揮されてえぇ! ただぁっ!! あの、やはり!土とか水重みをグッ!!とこらえるためにいぃぃ! たわんだ状態が続いているのが今の状況だ。)

# なに。この解答。( ゚д゚)ポカーン 隙間が進行しているかどうかには触れず、質問の答にもなっていない解説。つまりそういうことですか。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:31:30

●読売 大山:【1.5分】


・プロセス主建屋に繋がるダクトの件。プロセス主建屋から水が流れ込まないように止水していたが、止水前の濃度が高かった事はないのか?

・周辺井戸に影響ないと言うことだが、代替どの辺の井戸で第体何メートルぐらい離れ血得るのか?

・このダクトはプロセス主建屋以外に繋がっている建屋はあるのか?

東電川村信一:止水前の濃度だが、、ちょっとおまちくだされ。 止水前は乾いた状態。元々、水を入れるためのトレンチではなく、補助建屋といって、道路を挟んだ斜め前に補助建屋があり、その補助建屋と今回の建屋を通る配管。配管ってぇのは、冷却するための綺麗な水を通す配管とか、消火用水をながす配管とか。配管が通っているトレンチだ。元々コレは水が入っていない乾いたエリアになる。でえぇぇ… 近くの井戸は、だな。112番という名前を付けている北東側だ。建屋北東側の井戸があるが、そこはセシウムはNDだな。サブドレンの112番という、距離的にはだな。これはどんぐらいかな。非常に簡単な絵から見た感じで、15~20メートルぐらいあるかなといった感じだな。手元の図面では。)

以前、乾いていたと言うことは今まで何も漏れてなかったと言うことだとおもうが、この何年かで汚染が漏れて生きているのはどういう状況なのか。

東電川村信一:説明が良くなかった。元々震災前はそう言う働きだから、そう言う状態だった。震災のときにやはり津波に全部、津波よりもしたに、はいっ、はいっ、あったところかだら、震災の時の津波の時に、もう、水は入ってしまっている。だから、大元のほんとうに、震災前のもともとのところは、ドライだったが、震災の時に水が入ってしまっていたと。その時の、、、それより、その止水のタイミングがだな。震災の後、、、えっと、、しっ、震災が3月にあって、その同じ年の3月末とか、4月にはもう、止水をしてしまっている。その建屋の中に高濃度のものを入れるような検討もあったわけなんでえぇぇ。)

# ニホンゴデ オネガイシマス。##
.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:35:15

●NHK国枝:【2分】


・元々、津浪だけであれば、汚染濃度は無いはずだが、元々、数字は手元にないからあれだが、4000倍になる前の濃度も、そこそこのセシウム濃度があったと思うが、それはどう、そこに留まっているのか?

東電川村信一:セシウムはゼロではないが、これはやはりっ!震災直後のフォールアウトだな。周りに土なんかあるので、津浪で土なんかも来たしいぃぃ、雨の1滴もはいらない訳ではないので、それぐらいの濃度だと、フォールアウトだと考えている。1年前は大体、2×10^1とかぁ、20とかぁ、30とかぁ、、それぐらいの、やはり、それぐらいはベクレル数としてはあった。すっ、すいません。▲先程の水位だが、昨年が7.08メートル。こりゃOPだな。今年が7.02だな。12月時点で。殆ど同じで大体7mぐらいだ。この絡みで、先程のニコニコ七尾さんの質問で、エネ庁さまから、こりゃ、私が聞いてなかっただけでえぇ、エネ庁さまからは、そっ、早急に、きちんと★★★原因を詰めなさい!というご指導を頂いている。私がちゃんと情報が取れてなかった。)

# 原因を詰めよ! 早急にそれっぽい原因を詰めよ! と。そして地元の皆さんが安心出来る評価を示せと経産省さまは言っておられるのか。##

#
廃棄物処理建屋間連絡ダクト - Bq/L
H26.12
Cs134:91
Cs137:94
全β:120
H3:310


↓これが1年後。フォールアウトにしては高いなと。(゚Д゚)ハァ?


H27.12
Cs134:3.2万
Cs137:39万
全β:50万
H3:6,700

報告どころか、本日も変わりない説明会見。
##

.



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:37:25

●産経おがた:【3分】


今の話で2点ある。・一昨年の水位と濃度は変化はなかったのか?

・フォールアウトが要因と言ってた昨年までとは、オーダーとしてかなり違うのは、フォールアウト以外の要因がある前提なのか?

東電川村信一:1点目については… あっ、平成25年。一昨年だと、、えっとCs-134は検出されておらず、Cs-137 がやはり!39。去年と一昨年とでは濃度的にはあまり変っていない。水の量についても計算上だが、昨年が420m3。一昨年が370m3ということで、ちょっと一昨年よりは 増えたんかなという評価になる。要因はフォールアウトにしては高い値になっているので、まさしく!検討して状況を確認していく必要がある。それについては進めるので、まぁまた、まとまったら報告する事になる、、なります。)

# 40万、50万Bq/L の数字がフォールアウトにしては高い数字だと。1F会見で報告どころか、いつもと変わりないと冒頭報告。負担強いてる国民にはしれっとHPに数字とダイジョブ補足をアップしてそれっきり。都合の悪いことは会見で決して報告しない。惜しげもなく隠蔽体質披露する東電。##

先程言っていた優先順位として上がる事になるといってたとおもうが、汚染水をドライアップする処理、優先順位は今のところどうなっているのか?

東電川村信一:コレも検討結果で優先順位は言う事になると思うが、一番優先順位が高かった物は、高濃度汚染水ということで、10^6をこえるようなやつは、最優先問うことで社内的にやってきた。今回のは10^5だから、その次ぐらいのレベルになる。社内的検討の意味では。ただ、優先順位はこれだけではなく、やはり全体のことを考えた上で、きちんと決定してお知らせしたい。かなり!上の方に来たんじゃないかなぁ!と。すいません。★★★コレは私は個人的な事をしゃべりすぎているのかもしれんが、そんな状況だな。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:40:35

●フリー政野:【1.5分】


昨年は2×10^1といったか? 10^5と今いったが、単位は?

東電川村信一:単位はBq/L だ。昨年は2×10^1だから20Bq/Lぐらい。今回は 3.9×10^5になるから万の単位だな。39万Bq/L だ。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:42:00

●東京新聞かたやま:【3分】


・廃棄物処理関係。何時から防護服の焼却を始めるか。他に焼却する物があれば教えて欲しい。

・防護服の汚染の度合いによって処理出来る、出来ないものがあるのであれば教えて欲しい。

東電川村信一:焼却炉建設工事は今、試運転をしており、年度内には本格運用を開始したい。3月から本格運用開始が今のスケジュールだ。焼却に関しては当然、焼却した物をガスというか気体が出てくるので、一応、100万分の1ぐらいに下げる能力を持ったフィルターを通して排ガスを出していく焼却炉だ。大きな値が出れば、すぐに停止する焼却炉になっている。タイベックは人が着ていた物だから、そんなに高くない。ひとつひとつはバラツキがあると思うが、フィルターを通しながら焼却を続ける計画で、今はタイベック。布みたなたぐいの物の焼却しか今は焼却しない。)

全面マスクのフィルターは?

東電川村信一:フィルターはやらない予定だ。)

保管すると?

東電川村信一:燃やさない物については減容して保管を続ける。)



http://live.nicovideo.jp/watch/lv244255677#00:44:45

●LCM吉本おしどり:【7分】


・ダクトの汚染水について聞きたい。確認だが、これは共通配管ダクトと呼ばれる物か? 集中環境施設廃棄物系の共通配管ダクト。確認だが。

東電川村信一:…。)

具体的な場所を確認したい。

東電川村信一:あの、プロセス主建屋と補助建屋と呼んでいる、、)

HTI建屋か?

東電川村信一:はい。焼却工作建屋とプロセス主建屋の間をつなぐ集合ダクト。という呼び方をしている。)

★★★わかった。焼却工作建屋。HTI建屋であれば、昨年4月にプロセス主建屋から高濃度汚染水、滞留水を間違って移送した件があったが、その後、HTI建屋から環境中に汚染水が漏れないかどうか、地下水観測孔でずっと観測していたが、この昨年4月のHTI建屋に間違って汚染水を移送したことが寄与していることは考えられるか?

東電川村信一:……。)

あの、先程仰っていたNo.112のチェックであれば、以前からHTI建屋へ汚染水を間違って移送したときに、ずっとチェックしていた井戸の一つなので。

(………………。あっ!えっと、一つ訂正させてくれ。先程、周東ダクトと言ったが、ちょっと隣の所を見てしまってえぇ、おしどりさんが多分、さっきおっしゃったのかな。これ。えっとぉぉぉお、共通配管トレンチだな? 隣の奴を私は見てしまった。共通配管トレンチという呼び方が正しい。確かに、えっとぉぉぉ、ずっと長い距離を通して、やがてはHTI建屋とも繋がってい入るが、今回、本当に海に近い側の短い苦寒だけなんで。短い区間だけなんで。今回デハのは。直接的関係は、それも含めて検討するんで、直ちにあり得ないとは言わないが、少し考えにくいかなとは思う。)

わかった。共通配管トレンチと言うことで、ではプロセス主建屋と雑固体廃棄物減容処理建屋を結ぶトレンチではないと言うことだな? 山側の。

東電川村信一:ちがう。)

わかった。ではそのプロセス主建屋と雑固体廃棄物減容処理建屋を結ぶトレンチと、今回、汚染が見つかったプロセス主建屋とHTI建屋を結ぶトレンチは、何かしら廉通する部分はないと言うことか?きっちり分けられていると言うことか?

東電川村信一:………えっとだな。ずっと図面を追っていく繋がっているところがあるようにも見えるが、、ちょっとそれは確認した方がいいな.詳細な図面じゃないんで。▼)

わかった。質問の趣旨は、過去、プロセス主建屋から雑固体廃棄物減容処理建屋を結ぶ共通配管トレンチであれば、高濃度汚染水は見つかっているので、廃棄物処理建屋のダクトに汚染が見つかったという公表の仕方では、どことどこを結ぶトレンチ、ダクトに見つかったのか、さっぱり分からないので、サイトバンカー建屋、プロセス主建屋、HTI建屋、雑個体廃棄物処理建屋、など、どのダクト、どのトレンチ、どこに汚染がみつかったのか、情報を公開する際に示してもらいたい。これは要望だ。お願いする。

# 決して第三者が評価出来るような素材は提供しない。必ず何かが抜けてる。今回に限った事じゃないけど、東電は必ず、第三者が評価出来る情報は出さない。自分達で都合のいい評価を纏めてから説明する。評価出来る情報を決して先行して示すことは絶対にない。##

東電川村信一:………………………20秒………………………………… あっ、はい、はい、わかりました。)

# ( ゚д゚)ポカーン またか… 毎回毎回、なんなの。この沈黙。##

お願いする。過去の数値と見比べたくてもどこの場所か分からないのでお願いする。

・別件だが、今日、魚介類の測定値が公表されたが、3ヶ月毎の物として、従来の測定値としてトリチウム濃度も公表している。トリチウム濃度が公表されたのは3ヶ月と都で、今年6月からで3回目と言うことだが、これは過去も測定していたのか?魚介類の測定濃度だ。東電御社が測定されていたものだ。

東電川村信一:すいません、トリチウム濃度は確認させてくれ。▼)

わかった。今年6月口回の試料では、1月から公開、測定している物が出て居たが、1月から測定していたが、トリチウム濃度は口回していなかったと言うことで、2011年から、3ヶ月毎に銀とストロンチウムを公表していたが、銀河でなくなったと言うことでストロンチウム濃度が出てきたんだが、過去にどのように測定していたのか示して欲しい。測定しているのならその辺の公表もお願いする。

ではマイクをJビレ会場に返す。)

では終わる。ありがとさん。)









~ 終了 18時12分(52分)

東電サイトを検索

政府・東電 統合会見議事録から検索

規制庁・経産省・文科省から検索